ガールズちゃんねる

隣人に苦情をいうべきか…

192コメント2024/05/17(金) 16:56

  • 135. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:17 

    主です。
    またすみません。

    願わくば、隣人の方、がるちゃん民であってほしいです…。
    喧嘩腰に伝える気持ちは毛頭なくて、良い関係でありたいし、気持ちよく過ごしたいので、できれば敷地内のことは気にかけてほしいなと…。

    本当にただ気づいていないパターンであってほしい…。

    たぶんこれ見て「週末に草取ります」と言ってくださった方は、うちの隣人ではなさそうだけど、もしも隣人が今週末に草取りしてくれていたらうれしいな。

    こっちも言いたくて言いにいくわけじゃないんだ…。
    むしろ言わなくて済むならどれだけいいか…。

    自分のことかもって思ってくれたがるちゃん民の方、本当にありがとうございます。

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:04 

    >>135
    私も重度のイネ科アレルギーで隣人の雑草問題には度々悩まされてきたので気持ち分かります。
    うちのときは隣人が出かけるタイミングを狙って雑草取りをして、目が合ったら「こんにちはー」って笑顔で挨拶してました。
    それで何度目かのときに「うちに伸びてる分切っても大丈夫ですか?」って聞いて承諾を得たら「ごめんなさいね〜今のうちに刈っておかないと暑くなってからじゃ大変だから〜」とか言ってました。
    あんまりギスギスしたくなかったので、いかにフランクに聞けるかを重視してました💦

    主さんのところも上手くいくといいけど、引越しの挨拶がなかったのなら不安ですよね。
    うちの地域(東京郊外)では持ち家でお子さんいる家庭はまず引越しの挨拶をするのでちょっと考えられないです。
    普段、顔を合わせたときもスルーなんですかね?

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:02 

    >>135
    伝え方だと思います、我慢して我慢してってなると多少なりともイラっと感が相手に伝わるのでは?
    相手からすれば全然気にしてなかった事を言われるわけですから反発心も生まれやすいのかなと、仲良くしましょって感じで言うのが誰も損しないと思いますよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 08:37:31 

    >>135
    なんで、困ってるこっちがこんなに気つかってシュミレーションしなきゃなんないんだってなるよね。
    モヤモヤしてるうちは色々先のこと考えちゃうけど
    きっと言うタイミングがくるよ。
    しかもあれ?もっと早く言ったらよかったかなってくらいあっさり解決するパターンもあるから前向きにいこう。
    イライラが伝わるとよくないよ。
    天然を装って淡々と伝えよう!

    +8

    -0

関連キーワード