ガールズちゃんねる
  • 202. 匿名 2024/04/17(水) 12:41:58 

    >>194
    そうなんだね
    生データって言うのがどれを指すのかわからないけど、データベース調べても子がいる世帯の雇用形態が出てこなくて

    ちなみにこっちの厚生労働省のグラフは子がいる世帯限定じゃなくてもフルタイムよりパートの方が多いって出てる(15ページ)
    しつこくてごめんだけど、周り見ててもフルタイムが多数派だとは思えなくて
    https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/001155030.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/001155030.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/001155030.pdf

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/17(水) 13:16:09 

    >>202
    労働力調査の中だと例えばこのエクセル5シート目かな?

    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&stat_infid=000040141507

    夫婦と子から成る世帯の就業状況
    (妻側は雇用形態じゃなくて就業時間で分けてるみたいだから違うかもしれないけど…)

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/17(水) 13:18:50 

    >>202
    追記だけど、確かに他の調査だとパートの方が割合多いのばかりだよね。笑
    ソースは確かに欲しいよね。

    でも、フルタイムがこの10年間で周りでも増えてるのは私は体感としてあるなぁ
    職場でも友達でも育休とらないで辞めてく人はほとんどいない
    東京だからかもしれないけど

    +3

    -0