ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2024/04/17(水) 08:45:31 

    >>101
    >>81だけど、
    もとに比べて増えてるだけじゃなくて、割合が1番多いんだよね

    とはいえ、まだまだメジャーじゃないからレス主さんやその周りみたいにパートになるのもわかるよ

    でも確実に増えてるし、「祖父母の助けがないと無理、独身の理想論」は暴論ってことが言いたいの。

    わたしも出社月に数日のほぼフルリモートになったから、お帰りも言えるし学童も行かなくていい。
    その前は病児保育も使ってたし、保育園も延長してたからすごく変わった。
    夫も数年前に比べて休みは格段に取りやすくなった。

    「変わって来てる」ってことが言いたかったんだよね。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/17(水) 09:01:44 

    >>162

    リモートだけの仕事が仕事じゃないからなぁ…。
    よく共働きの母親はリモートだからとか 
    例えにだされるけど、営業や飲食業、運送業や医療関係者学校関係者はリモートできる職業ばかりじゃないし

    なら転職すれば?てのも違うよね。

    リモートリモートってよく聞くけど
    またか…て思うよ。
    選択肢のひとつではあるけどって感じ。

    +3

    -1