ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 00:51:55 

    >>1
    お子さんのことだから熱が出て早退とか時短とか、そういうのは仕方ないし割りきるよ
    そうじゃなくて頭にくるのはね、そういうので周りがフォローしても子持ちの人は逆に別の機会にフォローしてくれないと言うかそもそもフォローする気がなさそうな態度なんだよね
    何が困った時はお互い様よ助け合いよ
    一方的に周りが負担するなら子持ち社員フォローの手当上乗せしてほしいわ

    +1383

    -17

  • 159. 匿名 2024/04/17(水) 06:22:07 

    >>7
    分かる!!!!!
    前の職場で、子どもが熱出たから急遽休み変わって出勤したのに、その人の休みと替わろうとしたら「子どもの予定が〜家族の予定が〜」ってゴネられた。
    「わたしは自分の予定を潰して仕事出たんですけど!」って伝えたら「自分の予定なんて別の日にかえれるでしょ?わたしなんて、自分の予定なんて入れられない!子どもや家族のために〜うんたらかんたら!!」ってキレだした。

    「子育てしながらお仕事されてるのはすごいと思いますが、だからって独身のわたしの休みがあなたのためになくなるのはおかしいと思いますよ。」って冷静にキレ返したら黙ったけど。

    +431

    -8

  • 165. 匿名 2024/04/17(水) 06:39:59 

    >>7
    フォローされるのは当然でフォローするなんて微塵も考えてない子持ち様にウンザリして2回目の産休明けで戻ってくる前日に辞めた
    上司から辞められたら回らなくて困る、と引き止められたけど
    私が抜ける分あいつが戻ってくるでしょ?1人抜けて1人入るんだから何も問題ないじゃんwそれで足りないならあいつが1人分に満ちてないって認めることになるけど足りない分誰がフォローするの?私?フォロー手当もないのに?給料据え置きであいつの面倒を見ろと?冗談じゃないわ。2度と関わりたくない!って辞めた
    フォローが嫌なんじゃなくて「無償であんな奴のフォロー」が嫌なんだよ
    周りも上司もあいつの言動に気付いているのにマタハラと騒がれるから腫れ物扱いして誰も咎めない風土も大嫌いだった

    +421

    -11

  • 179. 匿名 2024/04/17(水) 07:01:31 

    >>7
    分かる!!これこそフリーライド、タダ乗りじゃない?仕事しなくて有名な同僚がこうやってワーママ面してるの本当腹立つもん。何もしてこなかったしこれからも子どもを理由にやらない癖に。

    私は今まで数年子持ちやメンタル病んだ人のフォロー尻拭いをしてきたから育休復帰するにあたって会社の制度は存分に使わせていただくつもりだよ。じゃないと過去頑張った意味がなくなっちゃうから。

    +205

    -2

  • 184. 匿名 2024/04/17(水) 07:09:50 

    >>7
    そうそう、まったくお互い様じゃないんだよね
    フォローしてばっかり
    あんたはいつ、私の代わりに出勤してくれるんだ?
    「子供がー」って言葉、本当に印籠だよな
    こっちは何にも言えなくなっちゃうもん

    +252

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/17(水) 07:20:04 

    >>7
    はあ?子持ち様のお子様方から社会的に世話にならないの?会社辞めて日本から出て行くしかないね。
    バス運転手、お医者様、介護士、店員だって
    誰かのお子様だったんだけどwwwwwww

    +2

    -100

  • 198. 匿名 2024/04/17(水) 07:26:11 

    >>7
    私はそれを子持ちと結びつけるのはどうかと思うけどね
    結局は子持ち関係なくその人の人間性によるわけだから

    うち職場は女性ほぼいなくて男性ばっかだけど優秀な人に基本仕事が集中するし、性格終わってる人はいるけど会社は見て見ぬふり

    子持ち様云々関係なくそういうの丸々ひっくるめて何の対処もしない会社が悪いと思う

    +5

    -56

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 07:54:14 

    >>7
    今子持ちの人も、独身時代は子持ちの尻拭いしてたと思う
    自分もいずれ結婚して出産したり、親の介護などでフォローされる立場になるかもしれないしと思ってた
    でも、どうしても無理な時は断ってた
    今は子が幼いのでフォローしてもらうばかりで申し訳ないと本当に思ってる人

    +8

    -61

  • 373. 匿名 2024/04/17(水) 10:28:35 

    >>7
    子持ちは助けてもらうばっかりで、自分にできることで逆に周りをフォローしようとする姿勢を感じたことないよ

    +127

    -5

  • 441. 匿名 2024/04/17(水) 12:25:33 

    >>7
    本当
    金で解決出来るのになんでそうしないんだろうね
    いつも子持ちVSフォロワーの形に持ち込んで、本質から目を反らさせようとするのがムカつくわ

    +41

    -2

  • 450. 匿名 2024/04/17(水) 12:34:52 

    >>7
    物理的な不在もだけど、事務員さんの成果物の質も子供生まれてからすごく悪くてそのカバーもしてるから本当に勘弁してほしいよ
    カバーすること自体は私が彼女の仕事の確認者だからある程度は仕方ないんだけど、コピペ元とコピペ先で数字が違うとか普通にあるから追いきれない
    社会人と思えないような基本的なミスが多いのに、指摘しても、あっごめーん!みたいな感じだから毎日脱力してる。
    しかも上司との期末面談では、ミスが多いのは自覚してて直そうと思ってます!ガル子さんに指導してもらってます!とお利口さんなコメントをしてるらしくて更にイライラしちゃうよ…。

    +61

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/17(水) 12:47:27 

    >>7
    だから私はとりあえず申し訳ありません〜って
    申し訳なさそうにペコペコしとくわ。それを求めてるんでしょ??

    +0

    -33

  • 530. 匿名 2024/04/17(水) 16:47:16 

    >>7
    うーん…それはそうだけど、小さい子供がいる共働きの人って休みの日も予定パンパンじゃない?
    子供の病院(歯医者や皮膚科、眼科など)、習い事の送迎、園や学校のイベント、子供いる分家事も多いし、子供や自分の買い物や病院行ったり普段一緒にいられない子供と遊んでやりたいと思うよ。
    子供が中学生とかになれば、親と出かけることもないしだいぶ時間取れると思うんだけど、その時じゃダメなのかな?私の周りは子供が中高生の人が他の人のフォローしてバリバリ働いてるよ。

    +3

    -51

  • 623. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:05 

    >>7
    それは違うでしょ、そもそも子供がいて早退とか時短してるのにその人にフォローを求める事自体がナンセンスでは?
    そうじゃなくてフォローした側への対価を企業が払うべき。
    産休育休があるのならそれも当然だと思うし、それさえあればお互いウィンウィンで争いなんて生まれない

    +13

    -14

  • 672. 匿名 2024/04/17(水) 22:29:37 

    >>7
    なんかこういう話になると、なんで直接当人同士が迷惑かけてるとかフォローしてるとかそういう半紙になるのか謎。なんかみんなこういう構図で話してる?

    子持ち社員 ⇔ 子なし社員

    そうじゃなくて、正しくはこうでしょ。

    子持ち社員 ⇔ 会社 ⇔ 子なし社員

    別に子持ち社員が休もうとどうしようと、それは会社が困るだけで子なし社員には基本的に関係ないんだよ。それで仕事のしわ寄せがくるとしたら、それは会社と子なし社員の間の業務量と待遇の問題でね。それで不満があったとしても、不満が子持ち社員に向くのがわからない。

    あ、業務待遇が悪化したから転職するのは当然ありだよ。

    +15

    -5

  • 765. 匿名 2024/05/14(火) 04:47:29  [通報]

    >>7
    わたしも、それが理由で、本来はやりがいのある公務員だったけど辞めた。頑張ってきたのに、辞めるときはマイナスな理由だと印象悪いとかワガママだとか、嫌味も言われた。

    異動してくるまで妊娠隠してた女、忙しい係ってわかってて異動してきた途端に具合悪いとか言って産休入る何ヶ月も前から休み出した。一度も出勤して来ないでこいつは病気休暇の手当てをもらう。

    そのぶん電話対応やら、自分の仕事以外もやってきた。残業しなきゃ自分の仕事が終わるはずもないのに、上司は、今日はノー残業デイだからね!いくら残業しても手当て付かない日だからね?とか言われた…今日は、じゃなくて他の日も付けてくれないんだからそんなこと言われても意味ないじゃん…。
    残業つらいから朝早くきて仕事すれば、仕事が好きだねえ!と嫌味っぽい先輩。
    もう開き直って、手を抜けば、なんで今日帰るの早いの?彼氏でもできた?と小馬鹿にしてくる先輩。

    休んでた女は子供産んで乳児連れてきて、初めまして〜なんかめっちゃ休んでてすいません、もう仕事わかんないし、育児は親がいるから全然大丈夫なんですけどー、ぶっちゃけ仕事戻って来たくないです!先輩クマすごいですよ、赤ちゃん見て癒されてください!とか笑いながら言われて、もう無理と思って辞めた。

    +0

    -0