ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 23:20:44 

    【糖尿病】「痩せ」が糖尿病リスクを上げる…「スリムな体形であればいい」は間違い|日刊ゲンダイヘルスケア
    【糖尿病】「痩せ」が糖尿病リスクを上げる…「スリムな体形であればいい」は間違い|日刊ゲンダイヘルスケアhc.nikkan-gendai.com

    「先進国の中で痩せた女性が最も多い国が日本。特に若い日本女性は痩せすぎている」 「18~29歳の女性の研究データでは、低体重群(痩せ)の女性では食べる量も少ないが、運動量も少なかった。その結果、体重が少なく筋肉量が少ない、不健康な痩せとなっている。放置すると糖尿病になる確率が…むしろ肥満より数値的に高かったのです」


    月経異常、不妊、出産した新生児の低体重。赤ちゃんが出生時に低体重だと、将来的に糖尿病になりやすいことも明らかになっている。

    「さらに深刻なのは、骨のもろさです。痩せた女性は骨粗しょう症になりやすく、若年者でも4割ほどが骨減少症と予想されます。これでは転んだ時に骨折しやすく、要介護のリスクを高めます」

    ■価値観の転換が不可欠

     肥満やメタボの対策は盛んにいわれるが、痩せに関しては「礼賛」の傾向が強い。

    「マイウェルボディ協議会が行った、標準体重の高校生、大学生1000人対象の調査で、標準体重の女性の54%が『自分のことを太っていると思っている』、88%が『少しだけ/とても痩せたいと思っている』との回答でした。また、46%がこの1年に体形に関するネガティブ発言を受けていました」

     体形に関する指摘に加え、痩せたタレントや有名人が多数登場するメディアの影響、SNSからの情報、友人たちの「痩せている方がかっこいい」という考えに引っ張られる……などで、標準体重にもかかわらず、自分への体形への不満、そして痩せ願望へとつながっていく。

     つまり、若い女性の痩せの問題を解決するには、本人への働きかけだけではなく、「痩せているほど素晴らしい」といった価値観を根本から転換させる社会的ムーブメント、さらには教育、医学的支援の3つの働きかけが不可欠だ。

    +57

    -24

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 23:22:29 

    >>1
    痩せたい願望は有りますが、痩せられないので間に合ってます!

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 23:29:35 

    >>1
    痩せてる人は脂質と糖質を抑えた食事なのでは?

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 23:29:40 

    >>1
    マスコミってこういう盗撮なぜか許されてるよね
    台風とか降雪のときとか

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 23:31:51 

    >>1
    健康を保つって本当難しいな…

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 23:32:43 

    >>1
    日本人病気にしたいのか?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 23:51:39 

    >>1
    痩せてると骨粗鬆症になりやすいのはなんで?
    痩せている=少食だろう→栄養が足りてないだろうってこと?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 00:03:09 

    >>1
    デブ最強

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 02:12:58 

    >>1
    > さらに深刻なのは、骨のもろさです。痩せた女性は骨粗しょう症になりやすく、若年者でも4割ほどが骨減少症と予想されます。これでは転んだ時に骨折しやすく、要介護のリスクを高めます

    大学病院整形外科の部長がから聞いたけど
    親が骨粗鬆症で通ってたら「若い頃にダイエットばかりしてた痩せてる人は骨粗鬆症になりやすい 若い人でも多いんだよ」と言ってた

    痩せてる人が骨粗鬆症になるんではなくて
    長年栄養不足だから骨粗鬆症になると思うのだけど??

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 03:46:57 

    >>1
    なんでもバランスですよ。痩せがよいわけでもデブが良いわけでもない。
    すべてバランス。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 04:06:55 

    >>1

    痩せてるのも太ってるのもどちらも食べ方が問題あるからでしょ

    自分の体以上に食べるのも自分の体に足りないほど変な食べ方しかしていないのもどちらも

    普通の人は普通に満足できるだけしか欲さないしそれで痩せたり太ったりしない

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/17(水) 06:41:40 

    >>1
    痩せており筋肉量の少ない人は、インスリンが効きづらいインスリン抵抗性が増し、糖尿病発症に関わっています。 「体格指数(BMI)が18.5未満の日本人の痩せた若年女性は、耐糖能異常が多い」ということが研究で明らかになっています。 耐糖能異常とは、食後の高血糖が目立つ状態のことを指します。

    筋肉を鍛えることで、ブドウ糖の消費量が増加し血糖の状態が良くなります。 筋トレといってもバーベルを使うようなものではなく、スクワットや踵上げのようなもので問題ありません。 個人の身体機能に合わせて負荷を調整してください。 尚、膝や腰を壊しがちな方は水泳、水中歩行が良いと言われています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/39cbf1c59aca5f1d220164868ffbbcc174e4f9f7#

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 06:57:30 

    >>1
    妊娠する予定のある人は予め体重を増やしておいた方がいいよ
    痩せたまま妊娠すると低出生体重児で生まれてくる可能性が高くなる
    そうなると子供に精神と身体の色んな病気や発達の遅れが生じる可能性が高まる

    妊娠してから食べる量を増やそうとしても、なかなか増やせないし
    食べる量を増やせたとしても十分な効果を得にくいらしいよ

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2024/04/17(水) 07:40:41 

    >>1
    デブが喜びそうな記事
    言い訳の材料にできる

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 07:40:52 

    10代のときは全然太れなかった。身長だけは高いからガリガリ。
    年度の始まりの授業で、体育の先生に呼ばれて
    みんなの前で「こういう体型は内臓には意外と脂肪がついていて、将来病気になりやすい」って言われたよー

    まあ、このトピの>>1 に書いてあるようなリスクを言いたかったんだろうけど。
    祖父が糖尿病だったし、自分もそのリスクは高いだろうなと思っている。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/17(水) 08:27:25 

    >>1
    日本の若い女性で痩せている人は、前述の通り、食べない・運動しないという「エネルギー低回転型」が多かった。

    運動して筋肉つけた方がいいのでは。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/17(水) 08:39:24 

    >>1
    私は一時期拒食症になって168cm、43kgまで落ちた。元から太りにくい体質だったけどさすがにいま写真見るとガリガリで異常。今は手足が長いなら別にもっと健康体でもいいんじゃないかと思って、野球の稲村亜美くらいになった。かえって今の方が評判いいよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/17(水) 09:25:54 

    >>1
    どんな体系でも1型にかかったら関係なし。
    大人でも1型糖尿病になるよ。
    ウィルス性の劇症型。
    風邪のように最初は高熱が出る。
    そして自分のリンパ球で膵臓を壊す。
    東京は増えています。
    新宿とか行く人は気をつけて…

    +4

    -0