ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 19:47:07 

    >>78
    江戸時代後半の文化人枠なら、作家や画家や歌舞伎役者に、もう少し大河らしい人がいたような
    上田秋成とか
    滝沢馬琴とか
    葛飾北斎とか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 19:53:51 

    >>91
    松尾芭蕉(スパイ説もあり)って手もあったかな
    どの道江戸時代って戦が無かったから大河になっていない将軍にスポットライトを当てるって道もあった
    正直変なところにスポットライト当てに行ったよね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 19:54:59 

    >>91
    歌舞伎はメインではないけど「元禄繚乱」で少しやってた
    中村勘九郎(パパの方)が大石蔵之介と別に江戸時代の中村勘三郎やる
    中村勘三郎が中村座で赤穂浪士やろうとする
    ちょっとややこしいことに
    それが狙いなんだろうけど

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 21:39:38 

    >>91
    幕府にも浮世絵にも吉原にも本書きににも平賀源内にも杉田玄白にも関わってくるのが蔦屋重三郎しかいなかったんだから
    絵師の歌麿、北斎、写楽に関わってるならその1人だけに絞るより書きやすいし、関わってた物書きの作品劇中で弥次喜多、里見八犬伝とか出しやすい
    田沼意次の時代に文化が花開いて、寛政の改革で松平定信に財産を没収されたとかドラマがある

    +6

    -0