ガールズちゃんねる
  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:26 

    >>5
    そうなの!?
    私は20年くらい前から「大河は山東京伝あたりやろうよ!最高だよ!」て思っていたので、山東京伝とタッグ組んだ蔦重来たとき

    私の時代キター!!!!!

    てなったんだけどな…
    本当に!この時代は滅茶苦茶エンタメ感あって面白いのでみんな興味もってほしい!
    色んなことがぶっとんでて大変なこともあるけれど、本当にみんな逞しく生きているなあって元気になれる時代です

    +13

    -5

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 22:04:10 

    >>196
    去年旧Twitterであなたみたいなめちゃくちゃ沸いてる人何人か見かけたよ
    蔦屋重三郎ファンだったり、浮世絵ファンだったり

    織田豊臣徳川、幕末は何遍短期間にこするねん!と思ってたから今回新しい世界楽しみ
    大河の醍醐味はその時代を生きた人たちを深く知って共感できることだと思うんだよね
    知識も高まるし
    この脚本家はどう本能寺を描くのな?ニヤリみたいなのもわかるんだけどさ

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 22:11:00 

    >>196
    山東京伝ってどんな人なのか情弱で今時点で知らないんだけど、終わる頃にはすごい親しみと情が湧いてるんだろうな

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2024/04/17(水) 06:36:10 

    >>196
    あなたのコメントで山東京伝って?と思いウィキペディアで調べました。人名だとすら知らなかった…無知で恥ずかしい。恐縮です。
    浮世絵師であり戯作者。何かの集まりで代表者一名が支払うのではなく参加した人全員で均等に割る、割り勘の元祖を作った人と言う話しも面白いし。「南総里見八犬伝」の作者である曲亭馬琴の友人であったりと、、、面白そうな感じの人。で、やっぱり山東京伝も遊女を2回も身請けしているから…切り離せないよね、遊女の世界や話しと。この方も当然出て来るのかな?だとしたら演じる俳優さんは誰だろう?と興味がわきました。
    教えて頂きありがとうございます!

    +6

    -4