ガールズちゃんねる
  • 313. 匿名 2024/04/16(火) 19:20:26 

    >>312
    福祉課のカウンターに中東系が一家でいたりする・・・

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/16(火) 19:53:00 

    >>313
    病院も(大きい大学病院の救急のところ)めっちゃ外国人がいて、その中でも目に付いたのが、奥から言語を通訳?するみたいな人が出てきて、それでもスマホ片手に3人以上で対応してて、まーつまり初歩的な日本語もろくにしゃべれない人だったんだろうけど、かなり難航してた。
    病人と思われる人は泣き喚いてたけど瀕死とかではなさそうというか、とりあえず急を急ぐ病状とか怪我ではなさそうだったけれど、早くしろみたいなやり取りだろうとは想像がつき、落ち着かない状況になったことがあった。
    あの状況でも、言葉が通じないからよそに行けって追い払ったら、あの病院は晒されたり酷い目にあうのかなーと思った。
    そんな中順番待ってる人は、怪我してたり(私もだけど)痛みに耐えつつ、複雑な気分になってたと思う。

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/16(火) 21:59:40 

    >>313
    >>353
    医療関係者向け専門誌ではイスラム教徒への対応の困難さはかなり前から書かれてた。
    母体がキリスト教運営の病院は日本には多いけど、
    イスラム系の宗教対応してて入院対応してる病院って殆ど無いよね。

    オリンピックでのイスラム系来日に対応するって事で、
    東京オリンピック前に対策しようって内容で記事が出てた。
    (観光入国のイスラム系の事故処置等一時的治療対応だからちと違うか…)

    イスラム女性は男性に触れられるのも身体を見せるのも宗教的に駄目って事で、
    一般外来で男性医師看護師が対応になるとトラブルが多いとか。
    女性が来院する場合殆どの場合夫等男性の付き添いが居て、
    (イスラム圏では女性が一人で外出するのを禁じてる地域が多い、
    一人で外出して暴行レイプされたり強盗にあっても自業自得とされる)
    男性医師しかいない病院でも女性医師をだせとか、
    診察不可能なルールを強要してそもそも治療出来ないとか。
    (最初から女性医師いるか調べろと思うけど、
    日本は日本語が出来ない外国人にもバンバンビザ出してるからこういったトラブルが多い)

    特に婦人科は大変で男性医師しかいない産院で出産希望するのに、
    男性医師に対応させるなとか。
    日本は一時滞在の産婦でも出産一時金が出るのは海外で知られてて、
    例えばイスラム系留学生が妻を日本に呼び寄せ出産させ祝金貰って帰国するケースもあったりで、
    イスラム系が多い地区の病院や医師看護師は相当大変だと思う。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/16(火) 23:06:31 

    >>313
    近くの大きい病院に母親は一切日本語喋れなくて、
    看護師さんが言ってることを10歳いかないくらいの娘に
    翻訳させてた人がいました、、

    +7

    -0