ガールズちゃんねる

海外通販「temu」ってどうですか?

490コメント2024/05/07(火) 05:37

  • 414. 匿名 2024/04/17(水) 08:52:50 

    >>71
    発がん性物質はね…中国製のものには太陽光パネルにも含まれてるし、土壌、水質汚染が危惧されてる
    日本人が知らない“外国産”のソーラーパネルの「本当の危険性」とグリーン化の罠(平野 秀樹) | マネー現代 | 講談社
    日本人が知らない“外国産”のソーラーパネルの「本当の危険性」とグリーン化の罠(平野 秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    再エネは圧倒的な「善」として、国を挙げて加速させようというプランが進む。ソーラー発電や風力発電に異を唱える者は少ない。しかし、再エネ礼賛には抜け落ちている視点がある。環境的な側面だ。平野秀樹氏の著書『サイレント国土買収』(角川新書)から一部抜粋し...


    廃棄物処理法等の規定によると、太陽光パネルは、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、廃プラスチック類の扱いに区分される。

    しかも、特別管理産業廃棄物(鉛、セレン、カドミウムなど)を含んでおり、これらは規則上、「爆発性、毒性、感染性その他の人の健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある性状を有する」産業廃棄物とされていることから、浸出水処理施設が必要な「管理型処分場」で埋め立てなければならず、処理費は高額になる。

    すでに山岳、農地、ゴルフ場跡地などに、メガソーラーなら一か所あたり何十万枚、列島全域だと何億枚ものパネルを並べてしまったが、これらは10年後あたりから大量の産業廃棄物となる。パネル廃棄のピーク時の39年には約78万トンとなり、全国処分場の6%をこれらソーラー関連廃棄物が占めるという試算(環境省、16年)もある。そのとき、果たして想定どおりの処分ができるかどうか。満杯になったから処理できなくなったというのでは困る。

    +2

    -0

関連キーワード