ガールズちゃんねる
  • 261. 匿名 2024/04/16(火) 16:06:08 

    >>4
    中学生の男児が2人いるけど、卒業式の日に初めて触らせますという感じで契約を済ませて渡した
    違う中学に行く友達を含むもんなと春休みに出かける約束したのはいいけど親同士は繋がってない人もいたから親がアタフタしなくてよかったのは利点かと思ったり
    何個かフィルターをかけたせいもあると思うけど話を聞いていても要件のみのやり取りばかりで乱用?もしてる様子はない

    もし中学で部活やるなら今の時代ラインやってないと不便かも
    一人だけ親の方針で友達とライン禁止の子がいるんだけど、部員同士のグループラインで「明日は急遽ユニフォーム着用」「了解」で済む連絡ができないから顧問や他の保護者に余計な仕事させることになってる
    ここまで普及して当たり前の連絡ツールになってる以上は足並み揃えるのも必要なのかな思う

    +23

    -3

  • 282. 匿名 2024/04/16(火) 18:22:07 

    >>261
    誰ともリアタイで連絡がとれず、ネット環境での調べものもできない。
    =自分の頭脳しか頼れるものがない。
    よその家に手間をかけさせることもそうだけど、子供の身になってちょっと考えたら実はこれとんでもない恐怖だと思う。

    大学生の定期試験にたとえると、自分以外全員の同期は先輩経由で貰った過去問や共同作業で作った試験対策プリントで効率的に勉強している中で、一人だけその恩恵を全く受けられず全科目の教科書とノートを鞄に詰め込んで試験を受けに行くのと同じぐらい重いハンデを背負ってると思う。

    +6

    -7

  • 291. 匿名 2024/04/16(火) 20:20:57 

    >>261
    要するに、ドラクエ7のフィリアに近い状態になるんだよね。
    みんな持ってるものを自分だけ持ってないことをダサいといじめられて、他の人がすぐにできることを自分だけ無駄に時間も手間もかかる。

    空を飛べないことで近所の悪ガキにからかわれて、翼さえあれば数分で片付く用事のための30分も歩く必要があって姉にどんくさいと呆れられていたゲームの彼女。
    現実の子供にたとえると、スマホの話に入れず持ってないことを馬鹿にされて、必要な連絡が届かなかったり時刻表を調べられなかったりして無駄な作業や待ち時間が増えたりすることに似てるんじゃないか?

    https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%28DQ7%29

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2024/04/17(水) 09:19:50 

    >>261
    でもラインって何度も個人情報流出させてるから使いたくない人もいるのでは?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/17(水) 09:42:55 

    >>261
    思考が村社会的な田舎もんだね

    部活やってるけど
    顧問の先生がスマホ持ってない人もいるからって
    大事な連絡は学校からのメールで配信してくれるよ

    SNS強制させるなら学校が安全なアプリを用意するか
    保護者メールでいいのに
    わざわざ情報漏洩問題のあったLINEを半ば強制させるのは
    おかしいと思うよ

    +5

    -0