ガールズちゃんねる

勉強しなさい!と親に言われた?

176コメント2024/05/12(日) 16:39

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 09:00:54 

    主は大学生なんですが、勉強しなさいと一度も言われたことがないと言う友達がたまにいます
    そう言う子の方が勉強が出来るんですよね

    私はもうテストの点が悪いと叱られ、勉強してないからでしょと呆れられていました


    子供を育ててる(育て上げた)親目線でも子供に勉強しなさいと言ってきましたか?

    +29

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 09:02:19 

    >>1
    そりゃ自分でする子は言われないよ…

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 09:05:02 

    >>1
    これこそ人によるんだよね。隣で見ててあげないとしない子もいるし、自分で計画的にやっちゃう子もいるし、兄弟なのに違うし。ただどちらにしろ褒める。お、いいね~って声掛ける。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 09:05:26 

    >>1
    勉強ができるから勉強しなさいって言われないんだと思う

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 09:06:20 

    >>1
    親からして違うのだよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 09:07:28 

    >>1
    私は言ってません
    例えば塾の宿題とか学校の宿題とかはやりなさいとは言うけどぶっちゃけ必要のない漢字の書き取りなどはテレビ見ながらしてても何もいいませんでした

    それよりも私が目標なかったから小さな頃から子供をあちこち連れ出して興味のあること、したいことを探しました。
    医療関係に興味を持ったからお仕事図鑑買い与えて
    この仕事ならこの大学だよね、じゃあ理系だよね、じゃあ算数頑張ろうねと
    あとは自分がやってくれました
    今国公立医学部進んでます

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 09:09:23 

    >>1
    「私はもうテストの点が悪いと叱られ、勉強してないからでしょと呆れられていました 」
    勉強しないから勉強しなさいと言われるんだよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 09:11:01 

    >>1
    言われたことない。成績良かったら褒められたけど悪くて怒られることはなかった。いい点数とりなさい!ではなく、平均点あるならOK!みたいなスタンス。私自身はだいたい上から三分の一をキープはしてた。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 09:17:06 

    >>1
    言われたことない。
    勉強はやって当然のタスクと思って普通にこなしていたし、人にとやかく言われるのが子供の頃から嫌いだったから言われる前にやってた。
    言う隙を与えないのが私のデフォルトだったから親も私には言う必要がなかったって感じ。
    理由はどうあれ、勉強ができる人になるには勉強に対する自主性は必須。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 09:18:32 

    >>1
    言われたことはありませんでしたが
    子どもが小さかった頃は言いました
    中学生からはバトルになるのでほぼ放置
    無事大学生になりました

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 09:21:55 

    >>1
    言われなかった。
    夫も言われなかったらしい。

    我が子は小1で、いわれなくても宿題とかするタイプなのか、まだわからない…

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 09:22:52 

    >>1
    宿題終わった?と聞くようにしたよ。終わった!今から!って返事が来る

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 09:23:56 

    >>1
    一度も言われたことない
    私は旧帝に行ったけど兄はマジで勉強できなかったよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 09:24:36 

    >>1
    私も一度も言われたことないです。で、なぜか勉強はやればできるみたいな感じです。
    我が子には一応声かけはしますが、強制的に勉強をさせるということはしてないですねー。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 09:27:05 

    >>1
    勉強してたんじゃない?
    勉強してる子に勉強しろって言う?
    できが違うんだわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 09:32:58 

    >>1
    そんなことない
    しないでいいよと言われてしなくて、落ちこぼれてる人だってたくさんたくさんいる。
    勉強しなくていいよと言われてもした人よりもっといるはずだよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 09:33:14 

    >>1
    言われたことない
    勉強は普通だった
    もっと勉強すればよかった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 09:33:40 

    >>1
    毎日勉強しなさいって言われて育ちました
    ご飯を食べ終えて一服してるだけで勉強しなくて大丈夫なん?とか休みの日友達と遊びに行くと言ったら勉強はした?してないのに遊びに行くん?など
    私の勉強机の横にはなぜかテレビがあり、そのテレビで父親はゲームをするという日々。机に向かって勉強を頑張ってしていても隣でゲームをされると気が散るし、その父親に母親が注意しているのは見た事がありませんでした。
    私が母親にゲームされたら勉強できないと伝えても、あんたの集中力が足りんだけやろと言われたりでした。
    頭の良い子はどんな状況でも頑張って勉強して成績も良いんや!親は関係ない!アンタの問題と言われながら育った私の成績は普通です。それ以上伸びる事はありませんでした。
    もちろん親からは塾にも行かせてあげてるのにこんな成績なんかと他にもぐちぐちと、、、
    そんな私は自分の子供に勉強しろと言った事はありません。
    言いたくありません。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 09:34:55 

    >>1
    「勉強しなさい」は言うだけ無駄。年齢がいくつであっても、まず学習習慣つけるところからはじめないと無駄。
    「勉強しなさい」って言うくらいなら、レベルに合った問題集でも買ってきて毎日30分で良いからつきっきりで一緒にやる。
    わからないところがあれば教えるし一緒に考える。

    小学校低学年の方がそれはやりやすいし結果にも出やすいけど、中学生になろうと高校生になろうと、まずは学習習慣つけないと自発的にはできないよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 09:35:24 

    >>1
    でも主は親に怒られてなかったら「勉強しなさいと言われたことない」人たちと同じ大学行けなかったんじゃない?
    あと、勉強しなさいと言わないけど、特に小学生だと親がその日やるべき塾の宿題をみっちり割り振ってる場合もあるよ。そして、当たり前のようにその宿題をこなしてるような子には、勉強しなさいっていう意味が分からないかも。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 09:35:34 

    >>1
    自宅で勉強もしなかったし、宿題もろくにやらなかったけど言われたことない
    たま〜にしてると早く寝なさいって言われた
    国立大卒だけど進学も反対された

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 09:35:42 

    >>1
    自主学習出来る子には言う必要がない
    私は言われてもやらない子だったから親がコイツはヤバいと思って家庭教師や塾に行かせる手段になった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 09:35:58 

    >>1
    うちは親が勉強より礼儀や友情を重んじるタイプで、勉強はとくに言われなかったし、点数悪くても怒られなかった。
    兄妹三人見事に低学歴で、兄は高卒、妹は中卒だよ。

    友人に勉強やれといわれたことなくて頭がいいこはいるけど、そもそも言わなくても点数とれるから言われないだけだとおもう。

    そして我が子は上はやれやれ言っても全然やらないし、下の子は言わなくてもやるよ。
    その子によるだろうけど、やらない子を放置するより親としてはやれやれ言う方がましだと思ってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 09:49:47 

    >>1
    下の子には言ったことないです。言わなくても
    やるから。
    上の子には毎日言います。言わないとやらないから

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 09:56:27 

    >>1
    多分言われてた
    だけど聞き流しすぎて言われてた記憶が一切ない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 10:00:49 

    >>1
    ほぼ言われてない。勝手に塾とか家庭教師つけられた。普通に楽しかったし成績上がった

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 10:07:09 

    >>1
    よく東大入る子は言われたことないと聞くので、会社の後輩の子に聞いてみたら、言われたことないか、言われたけど聞いてなかったかも、だそうです笑

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 10:12:32 

    >>1
    勉強が出来るから言われなかったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:27 

    >>1
    それは自発的にやる子だったから言われなかっただけでは?

    お母さんが言わなかったのが先じゃなく

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 10:46:37 

    >>1
    勉強しろって言わないお母さんたちに聞きたい

    自ら勉強するようなこにどうやって育てたんですか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 10:57:42 

    >>1
    自分自身は全く言われず育ってきて頭悪いです正直
    何で言ってくれなかったの?何で人生の選択肢をもっと増やせるように助言だけでもしてくれなかったの?って思ったりもしてました

    ただウチは母子家庭で塾に行きたいと言い続けても却下され、大学も受験料払って受かってるのにお金がないから行けないと崖から落としてくるような親でしたからね
    国公立どこでもいけるぐらい勉強しろとうるさく言って欲しかった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 11:21:35 

    >>1
    宿題早くやっちゃいなさいとは言われたけど勉強しろは言われなかったな。自分から塾行ってみたいって言ってたし成績めちゃくちゃよかった
    なおいまは…笑

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 11:58:47 

    >>1
    言われたことないです。
    でも…子どもには言っちゃってる。
    男の子か女の子にもよるのかな?
    女の子は言わなくてもしてる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 13:01:19 

    >>1
    勉強しなさいって言われたことないし勉強そんなにしなかったけど勉強できる子もいれば
    勉強しなさいって言われて勉強して勉強できる子もいるし
    勉強しなさいって言われたことないけど自分で勉強して勉強できる子もいるし
    勉強しなさいって言われたことなくて勉強できない子もいるし
    勉強しなさいって言われてたけど勉強しなくて勉強できない子もいるし
    勉強しなさいって言われて勉強したのに勉強できない子もいる
    人生いろいろ親もいろいろ子もいろいろ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 13:23:26 

    >>1
    勉強しなさいと言われて主はそれなりに良い大学入れたと思ってるんだけど、大学生になると親から勉強勉強言われることって確実に減ると思うんだよ
    ここからだよ
    言われて当たり前だった親からの愛情がなくなるんだから
    でも不安な時落ち込んでる時親からの助言が欲しい時はすぐに頼りなさいね
    親が一番の味方だからね!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 19:06:05 

    >>1
    私は言われなかったし、勉強は何のためにするのかも教えてもらわなかったので、全く勉強しなかった
    子供には勉強がなぜ大切なのかを教えてきたけど、勉強しなさいとは言ってない
    子供自ら進路を選んで国立大生です

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 20:28:22 

    >>1
    めちゃくちゃ言われたし中学の時はZ会・進研ゼミ・進学塾を全部やらされて定期テストの前も答案の締め切りは厳守だった。
    第二次ベビーブーム世代で京大法学部ストレートです。

    +1

    -0

関連キーワード