ガールズちゃんねる
  • 464. 匿名 2024/04/16(火) 01:51:19 

    >>454
    だからそれで救われる人はいいけど、真面目に生きてて疑われた人の心の傷もあるんだよって話。
    そこのフォローも必要じゃないの?
    それで育児ノイローゼになる人もいるでしょうよ。

    +6

    -10

  • 470. 匿名 2024/04/16(火) 01:56:02 

    >>464
    自分のショックや傷よりも、少しでも救われた子がいた方が私はいいな。

    +8

    -3

  • 476. 匿名 2024/04/16(火) 01:58:26 

    >>464
    育児ノイローゼのフォローは必要だけど、虐待死を防ぐためには通報も必要。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2024/04/16(火) 01:58:31 

    >>464
    簡単に通報されすぎ。親を通報させるように誘導するロリペドホストに娘が引っかかって、スマホで知恵をつけられて、児相に介入されたよ。もともとADHDで生活リズムをつけるだけで大変だったのに、朝起きたくないし、ホストと遊ぶ自分があのちゃんみたいでかっこいいからと私を簡単に売った娘だよ。今はトー横にいる。

    +0

    -10

  • 492. 匿名 2024/04/16(火) 02:06:19 

    >>464
    児童福祉法は、「親が真面目であれば、子どもに虐待している事にならない」という事ではないんだよ。
    ついでに「親が子どもに愛情があれば、虐待にはならない」という事でもない。
    親がどんなに愛情を注ごうとも親がどんなに真面目な人であろうとも、「子どもに不健全な扱いをしたり不適切な育児をした」時点でアウトなんだよね。
    疑われる事がショックなのは誰でもそうだが、親が持つ愛情や真面目さは全く関係ないので、そこにこだわらない方がいいと思う。
    なお疑いがかかった親への調査も自治体や国の義務だし、通報も国民の義務。
    悪意があって通報したわけではないなら、あなたのはさっきからお門違いなコメントだと思うよ。

    +9

    -0