ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 23:45:20 

    通報されるほどに叩いたんかな。
    昔は先生もよく子ども蹴ってた。今なら捕まると思う。どっちが正しいかは分からない。悪いことしたら怒られるのは大事だけど暴力まではね。
    なんというか子どもが真似して誰かに暴力した場合って十中八九自宅での教育が暴力ありらしい。
    怒るのって難しいね

    +800

    -20

  • 220. 匿名 2024/04/16(火) 00:11:40 

    >>24
    私は両親にしょっちゅう殴られて蹴られて家から追い出されたという幼少期だった
    これ、今なら両親死刑か終身刑じゃんね

    +13

    -10

  • 606. 匿名 2024/04/16(火) 05:32:20 

    >>24
    中学の時、体育の授業前に急に生理になり、困っていたら友達がトイレに付き添ってくれて、スカートを洗ったり体操服に着替えたりナプキンしたりワタワタしていたら、チャイムの音に少しだけ遅れた。
    中年の女性教師だったけど、理由も聞かずに真冬の体育館の外のコンクリートの床に10分くらい正座させられて、最後は背中を棒で数回、思い切り叩かれた。
    惨めで痛くて寒くて、何より友達に申し訳なくて、ものすごく辛かった。
    あの頃は、先生のする事だから仕方ないと受け入れたけど、大人になった今だとあり得ないと思う。
    今から20年くらい前だけど、時代はいい方向に変わっていってほしい。
    10歳未満の子供への暴力は、例え躾だとしても悪影響しかないと思う。

    +116

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/16(火) 05:42:13 

    >>24
    悪いことしたら叱るのは大事
    ただ、その「悪いこと」は一部であって普段は良いこともしている
    大人にとっては当たり前のことでも
    頑張って学校行った、授業受けた、元気に帰宅した
    些細なことでも褒めてあげると意識が強化されて、問題行動は徐々に減ってくる、らしい
    園の子育てセミナーで言ってた

    カッと手を上げてしまいそうになったら、まず別室に移動して離れる
    落ち着いたら、子供の目線で冷静に端的に短く何が悪かったのか伝える
    普段の生活の中で、好ましい行動があれば些細なことでも褒める
    これを繰り返すと怒る場面は減ってきます、って言ってたよ

    +28

    -4

  • 1772. 匿名 2024/04/16(火) 14:44:12 

    >>24
    小学生の時、体育の時間にみんなが見ている前で一学年上の女の先輩が担任教師にめちゃくちゃ何回も蹴られた。なんか、自分のお気に入りの生徒には甘くて、気に入らない生徒には厳しいという先生だった。蹴られ方が酷くて子供ながらに怖かったの思い出した。今なら、この先生完全にアウトだよね。

    +12

    -0

  • 1959. 匿名 2024/04/16(火) 16:38:59 

    >>24
    体罰によるビンタやゲンコツは子供向けの歌ができるほど日常的だった昭和50年代後半の小学生だけど、それでも子供蹴る様な大人ってアル中とか極度にガラ悪い人達だけだった
    蹴るのは体罰ではなく暴力扱いだった記憶
    蹴ったりする教師出てきたのはバブル期以降?
    何があってそうなったんだろう

    +0

    -2

  • 2217. 匿名 2024/04/16(火) 19:21:36 

    >>24
    幼稚園に通い始めてから叩いたり噛み付いたりしてくるんだけど園でやられているのだろうか
    家ではどうしても聞き分けないときはほっぺた両手で挟んでこっち向かせる

    +1

    -0