ガールズちゃんねる

大学院がつらい

207コメント2024/05/11(土) 17:07

  • 100. 匿名 2024/04/15(月) 23:17:31 

    >>1
    主です。
    色々と言葉足らずで申し訳ありません。
    どうしても治療薬を作りたい病気があって院に進学したので院進自体は後悔していないし研究にやり甲斐も感じています。
    ただここの所、徹夜の実験や連日の解析が続いて物理的に辛くなってしまい先輩方のアドバイスが貰いたくなってしまいました。

    確かに贅沢な悩みでしたね。改めて現状に感謝して気合いを入れ直そうと思います。

    +31

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 23:42:19 

    >>100
    創薬系ですか。
    やりがいありますよね。

    でも、学会や特許の締め切りがない限り
    徹夜続きで物理的(体力的?)につらいのはあまり良くないです。
    集中が切れたり、ちょっとしたミスが出たりする危険性もあるし。

    あなたの研究室の大学院生は全員が徹夜しているのですか?
    もし他の院生が平気で徹夜していても、あなたが本当につらいと思うのなら
    指導教官に体力的に少し無理があることは伝えた方が良いと思います。

    今後の研究生活のためにも、健康はなによりも大切ですから。

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 05:42:35 

    >>139です。追記です。
    >>100の主さんのコメント読まずにきついこと言ってごめんなさい。
    軽い気持ちで進学したのではないのですね。
    私自身、四大さえギリギリの経済状況で、大学院なんて片隅にもなかったから、最初は贅沢な悩みだな、と感じてしまいました。ガルちゃんにも同じように感じる人も多いと思うから、あなたのお悩みはガルより学生課とか先輩に相談する方がいいのかも。ガルは気分転換にはなるけど、ほどほどに。疲れたら少しでも睡眠とってくださいね。
    あなたの夢が叶うことを祈っています。

    +2

    -7

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 06:00:40 

    >>100
    学生の頃は36時間実験とかあったり初日の出は研究室から見るように言われたりした

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 06:12:30 

    >>100
    研究が辛いと思うなら修士卒のタイミングで企業に行ったほうがいいよ
    アカデミアに残る人は辛いなんてそもそも思わない人ばかり
    いまだに徹夜で実験させているようなラボはそのうち洗脳されてアカハラかセクハラの餌食になるよ
    若い人のやりがいを搾取するような研究室にいるのは危険だよ
    治療薬を作りたいなら自分で作るだけじゃなくて、製薬会社に入ってその薬の開発をするように企画するとか色々とやり方はあるよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 07:56:39 

    >>100
    バイトしてるの偉いよー
    私の周りは大学院の時だけ奨学金借りたりしてた子いたよ。社会人になって数年で返してた。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 08:18:47 

    >>100
    贅沢じゃないよ
    気が張って疲れてきたんだよ。
    息抜きしちゃえ。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 22:26:32 

    >>100
    連日の徹夜?
    それ周りの人もそうなの?それか学会発表前とか?
    大学院生の研究って、企業の研究と違って自主性の方が重んじられるのが良いところなんだから、もう少しいい意味で手を抜いていいのでは。

    私もバイオ系の研究室出身の修士卒だけど、確かに一時的に忙しいイベントが重なったとき(海外学会行って、帰ってすぐ投稿論文の執筆と修論の執筆に追われる…)時は体力的に結構しんどかったし徹夜もしたけど、普段は10時頃研究室に行って、夜ごはん前に帰る…みたいな生活だったよ。
    今から自分をそんなに追い込まない方がいいよ。

    +2

    -0

関連キーワード