ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 14:43:15 

    今年度から徴収される「森林環境税」とは? 国民1人当たりの負担、具体的な使い道、課題を専門家が解説 - TOKYO FM+
    今年度から徴収される「森林環境税」とは? 国民1人当たりの負担、具体的な使い道、課題を専門家が解説 - TOKYO FM+news.audee.jp

    塚越:今年度から自治体の森林整備などに必要な財源を確保するため、1人につき年額1,000円が徴収されます。納税義務者は約6,200万人。税収は1年で約620億円にのぼるといわれています。 この「森林環境税」で集められた税金は、全額が国から都道府県市町村に「森林環境譲与税」として配分されます。各自治体は、その税金を使って間伐や林道の整備、林業の担い手の育成、木材利用の促進などをおこないます。簡単に言えば、森林環境税で国民から年1,000円を徴収して、それを「森林環境譲与税」として自治体に配分するということになります。


    ◆日本は国土面積の約7割が森林 具体的な税の使い道は?

    日本は、国土面積の約7割が森林を占める森林大国です。最近、木材価格の低迷や、所有者がわからない森林の増加、林業の働き手不足が深刻な課題になっているので、国土の保全や水源の保護などが非常に重要ということで導入されました。

    吉田:森林環境譲与税の現在の使い道はどうなっているのでしょうか?

    塚越:都道府県や市町村では、使い道を公表しなければなりません。実際に総務省のWebサイトに掲載されている活用例として、青森県西目屋村では木質バイオマスを利用して道路の雪を溶かす融雪の実施や、高知県仁淀川町では林業の研修制度による担い手の確保などに使われています。他にも、人材確保のため防護ズボンや安全靴、ヘルメットといった物品購入費用の支援などに使っている自治体もあります。

    ◆森林の少ない都市部では有効活用しきれない自治体も…

    塚越:そうなんです。東京新聞が関東7都県や東京23区など、合計38ある自治体の2019~2022年度までの使用状況を調べたところ、東京都や川崎市などは資金を100%使用する一方、さいたま市や東京の板橋区、豊島区といった10の自治体は半分も使っていませんでした。

    さらに、4年間で支出が0円だった大田区や渋谷区、台東区は約3億6,000万円の全額を基金として積み上げていて、今後の事業に使うということです。

    総務省の担当者は、基金への積立も自治体の判断でOKだと言っているのですが、特に森林が少ない都市部で、使い道がないまま溜め込むのはいかがなものかというのもあります。

    全国でみても2019~2022年の4年間の予算使用率は、速報値で61.4%とあまり使われていません。自治体は人材不足なので、お金を貰ったところで林業の担当者が事業に活用することができない実態もあるかと思います。
    「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒り
    「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒りgirlschannel.net

    「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒り 10月19日に『ポストセブン』が《岸田首相が言い出した「季節外れの花粉症対策」は増税の口実 国民1人1000円が「森林環境税」として住民税に上乗せ》という記事を配信すると瞬...

    +1

    -149

  • 21. 匿名 2024/04/15(月) 14:47:24 

    >>1
    そんな税金あるって聞いてないんですけど?💢

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/15(月) 14:47:56 

    >>1
    非課税だからこれはセーフだわ
    良かった

    +1

    -6

  • 28. 匿名 2024/04/15(月) 14:50:09 

    >>1
    次々、税金作るなー
    今ある中でのやりくりを考えろ!

    +61

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/15(月) 14:52:05 

    >>1
    次の選挙が楽しみだなぁ。
    地獄に堕ちろ、自民党。

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/15(月) 14:54:51 

    >>1
    ほー
    子育て支援金も徴収して森林環境税もですか
    国民イジメも大概にしてほしいな…

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/15(月) 14:55:23 

    >>1
    地元の山メガソーラーに破壊されてるんだけど

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/15(月) 14:56:01 

    >>1
    ちょっとまって、こないだもなんかなかった??

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/15(月) 15:13:06 

    >>1
    高齢者も負担して欲しい。
    1人1人の負担も減るし。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/15(月) 15:27:45 

    >>1
    財源から先に作っても、肝心の林業の盛んな地方や田舎が衰退しているのにどうするのさ?
    結局東京で無駄遣いされる未来しか見えない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/15(月) 15:29:25 

    >>1
    森林環境に税金使うのは文句ないけど国会議員の数減らしてその分をそれにあてて欲しいわ
    他にも無駄な税金の使い方あるでしょ絶対に

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/15(月) 16:24:50 

    >>1
    他に組み込んでの徴収なの?それそのもので、単独の税金なの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:16 

    >>1
    政府と企業はさ
    日本の木から外国の木に勝手に乗り換えたのに、それを関係ない日本人からお金取るなよ
    しかも山の管理とか市民が募ってやってるんだよ
    本当の本当にふざけるな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/15(月) 20:02:55 

    >>1
    こういうお金って本当は何に使われてるんだろ?政治家の資金になってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:32 

    >>1
    最近思うんだけど、どこの政党にも派閥にも属さないしがらみのないまっさらな各年代数人で国を運営した方が良いんじゃないかと。
    税金も結局は各省や団体・外国との兼ね合いがあるから増税されてるよね?
    一回さ、本当に必要な物を洗いざらいしてみて欲しい。
    法人の会社だって取引先や付き合いだからといらん金を払わなきゃいかん時があるんだから、絶対にあるはずなんよ。
    本来税金は国民の血税であって国の所有物ではないのに勘違いしてる馬鹿共がいる。
    余計なしがらみのない人が一度やったらバンバン無駄が出て来ると思うんだよね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 22:10:43 

    >>1
    議員の人数削減してそこから払って

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/15(月) 22:14:59 

    >>1
    桜を枯らす外来カミキリをどうにかして
    税金まで集めて桜枯れたら政府のせいだから

    +1

    -0