ガールズちゃんねる
  • 277. 匿名 2024/04/15(月) 09:18:54 

    水泳はもしかして当時のトレンドだったのだろうか
    調べたら日本で一番最初に室内温水プールが作られたのが1917年(大正6年)で一般開放が1932年(昭和7年)と出てきた

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/15(月) 09:23:47 

    >>277
    そういえば「いだてん」って大河ドラマでもいち早く水泳連盟が組織されてスポンサーがついて
    オリンピックでメダルを取るべく普及に励んでたような記憶。
    レクリエーションとしてのスポーツが認知されてきた頃だったような。

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/15(月) 11:03:54 

    >>277
    虎子の先進的な意識の現れかもね
    それに水着ってジェンダー視点で見たら面白いのよね
    女性の普段着はなかなか洋装化しなかったのに水着は早くからワンピースなど洋風に切り替わり女性解放の象徴になるファッションだった
    方や男は長い間伝統的なふんどしが良しとされていた
    脚本がどこまで意識してるか分からないけどね

    +23

    -4

  • 377. 匿名 2024/04/15(月) 11:39:07 

    >>277
    少し前にコメントしたけど、前畑秀子さんが戦前のロス五輪で銀メダル獲得したのが昭和7年、とwikiにあったから、そのあたりのこともあって水泳ブームが一部に来てたのかなぁと推測した。
    前畑秀子 - Wikipedia
    前畑秀子 - Wikipediaja.wikipedia.org

    前畑秀子 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...

    +35

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/15(月) 14:54:16 

    >>277
    寅子が泳いでいた室内プールはドラマの中だと「YWSA」になってたけど、実際は神田駿河台にある「YWCA」みたいだね。
    明治大学がすぐ近くだから朝泳いだ後にも授業に行けるくらいの距離にあって、昭和4年に作られた国内初の温水式室内プールだったみたい。

    +38

    -1

関連キーワード