ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/04/15(月) 00:34:35 

    一人っ子の娘、適切な動き方がわからないって悩んでる
    部活で共同作業をする時に、他の子が何も言われずとも手が足りてない所に行く中自分は何したら良いかわからなくてとりあえず動いてたらもっと周り見て動けと叱られたらしい
    私も夫も自分のことは自分でやる路線の子育てしてきた方だとおもうけど、どうすれば良いんだろう

    +72

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/15(月) 01:00:39 

    >>35
    私は弟いるけどそんな感じだったよ。時間の経過とともにできるようになった。

    娘は中高生くらい?大人になったらできるようになると思うから気長に待ってあげて。

    +63

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/15(月) 07:07:11 

    >>35
    自分姉だけど同じだから、一人っ子関係ない

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:18 

    >>35
    妹二人いるけど、それは私もそうだった。今もそうかも。心の中では「てめぇのケツはてめぇで拭け、クソが」と思ってるからね。
    それをやらせといて、思いやりがどうこういうやつのほうが本当に嫌い。
    そういうこと言うやつの思いやりってなんなの?と思ってる。
    気付いててやらないのと気付きもしないんだったら
    気付きもしないほうが本人が楽だし別にいいんじゃない?
    出世するのはゴマスリ上手なほうだけどね。
    バカを利用できる側の人。

    +2

    -8

  • 251. 匿名 2024/04/15(月) 08:54:18 

    >>35
    それはその子の性格だから、一人っ子は関係ない。

    +46

    -1

  • 344. 匿名 2024/04/15(月) 12:57:41 

    >>35
    たぶんですが、
    ゴールからの逆算、
    PDCAサイクル、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(確認)→ Act(改善)
    を意識して行動していけばいいと思う

    あとは、私・僕は何したらいいかな?と聞くのをためらわないこと。
    自分のことは自分でやる、の「自分のこと」が他人からみたら足りてない訳だから。

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2024/04/15(月) 18:52:23 

    >>35
    兄あり妹の私もそう
    途中から手出したら迷惑かなとか、点数稼ぎの横取りになっちゃうかなと思って手出せなかった
    自分の割当てだとはっきりしてるとこはできる
    気が利かない自覚はある

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/04/15(月) 20:03:56 

    >>35
    とりあえず出来る奴がどういう動きしているか観察したら良いんじゃない?同級でよく褒められる子を見てその子の動きを真似る。模倣からはじまるのよ。

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:32 

    >>35
    私もコメ主さんのお嬢さんみたいな感じでよく怒られてきたけど4人兄弟の1番上だよ!元々の性格なんじゃないかな
    ちなみに私は社会人になっても怒られまくりで少しずつ覚えていったよ

    +2

    -1