ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2024/04/15(月) 00:37:13 

    >>11
    自分を高める為に良い方向に
    つかえるなら良いけどそうとは限らないからね。
    他者を蹴落として見下したり
    競争心が強いが故に自分を悲観してしまう場合もあるし
    競争心があり過ぎる方が不安定。

    +109

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/15(月) 00:40:42 

    >>11
    わざわざ植え付けるものでもないしね。
    うちは小さい頃は全く競争心なくて、悔しくて泣くことはあったけど、だからって勝つために何かしたいって程もなく。2~3時間後にはまぁ、負けても仕方なかったなって自分なりに納得してるタイプだった。

    けど中学生になったら勉強は出来ることわかって、相変わらず負けても特に何も無いけど、前の自分を超えたい。褒められたいって気持ちだけは着いた。
    誰かと競争ってのなくても成長はできると思う

    +78

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/15(月) 01:03:40 

    >>11
    昔からよく周りの先生や上司に「詳しくないの!?」と訊かれることがよくあったけどぜーんぜんどこ吹く風だったな
    上を目指すなんてダルい
    誰も敵に回す可能性が少ないそこそこの位置にずっといたい

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/15(月) 01:04:32 

    >>11
    一人っ子だからというか個人差。上の子は競争心ないし下の子は負けず嫌い。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/15(月) 03:39:01 

    >>11
    日本にロシアの家電どれだけある?改良しないから国内しか流通しない

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/15(月) 12:41:17 

    >>11
    目的の為の手段としての競争は有効だけど、競争が目的になってしまうパターンも多々あるよね
    本当はそこまで欲しいと思っていないのに、それが競争で勝って得られるモノとなると、競争してしまうみたいな
    競争である以上負けることもあるわけだけど、競争が目的になって負けると、無駄に失敗体験を積む事になる

    +5

    -0