ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 00:26:54 

    「ひとりっ子=競争心が育ちづらい」は真っ赤なウソ!親が守るべき鉄則は? | 「強み」を生み出す育て方 | ダイヤモンド・オンライン
    「ひとりっ子=競争心が育ちづらい」は真っ赤なウソ!親が守るべき鉄則は? | 「強み」を生み出す育て方 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

     ひとりっ子はきょうだいとの物の取り合いや競い合いがないため「競争心が育ちにくい」とよく言われがちです。たしかに、他者に対する競争心は控えめな傾向がありますが、自分に対する競争心は人一倍強い子が多いのです。


     その理由は、親の愛情を100%、一身に受けて育っているからです。「自分が一番」という(根拠のない)自信が大きく、プライドが高いのが特徴です。

     ひとりっ子の育て方で注意すべきが、幼稚園・保育園や小学校などの集団社会に参加する時です。

     それまでは「自分が一番」と思っていたのに、集団社会に参加すると負けや失敗を経験します。鉄棒が上手にできなかったり、かけっこでビリになったり、楽器が下手だったり、テストで悪い点を取ったりという「挫折」を誰もが経験します。

     ひとりっ子の親は、子どもが負けや挫折を経験した時の「対応」に配慮してください。「負けっぱなしにしない」ことが重要です。

     ひとりっ子は「負けたら人一倍くやしい」のです。これは、紛れもない長所です。

     この気持ちを「自己研鑽」に向けられるよう導いてあげましょう。実際に、次には勝てるようにサポートしてあげるのです。

     一人っ子の競争心を育てるには、親がサポートして「できるようにしてあげること」を忘れないでください。

     家庭では、親が子どもの「真剣勝負」の相手になってあげましょう。

     トランプやカードケーム、スポーツや楽器演奏など、どれも最初は親の方が上手でも、子どもは「負けず嫌いの精神」を発揮して自主練習を重ね、すぐに上達していきます。いつの間にか子どもの方が上手くなっていることも多いのです。

     子どもと競争する時は「手を抜かない」のが基本です。親も本気で子どもに向き合いましょう。

    +50

    -124

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 00:29:21 

    >>1
    なんか薄っぺらーい

    +220

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/15(月) 00:30:41 

    >>1
    あれ、このトピ前も見たぞ?で、荒れてたんだよね
    管理人、わざと立ててる?しかも伸びる時間帯にね

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/15(月) 00:35:17 

    >>1
    ひとりっこだけど、三人兄弟の家行った時、客である私を無視してお3人が菓子つかみ取りしてて引いたことある。で、喧嘩始まってた。最後残りは私。これも競争心じゃん

    +31

    -13

  • 39. 匿名 2024/04/15(月) 00:36:03 

    >>1
    運動神経は良くないだろうね

    +9

    -21

  • 50. 匿名 2024/04/15(月) 00:40:19 

    >>1
    自己研磨に泣きながら励ん励んで押さえつけたらより傲慢で私が正しいみたいな子になったりもするよね?こんなの個人差あるんだから、その子その子でいいのに。

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/15(月) 00:56:56 

    >>1
    最近一人っ子関連の記事多いねー!
    全然関係無いけど、歴代の彼氏は一人っ子1人もいない
    今程一人っ子がいなかったせいもあるとは思うけど
    一人っ子は生涯未婚率が高いって記事読んだからちょっと納得 

    +4

    -17

  • 90. 匿名 2024/04/15(月) 01:01:37 

    >>1
    子供は一人っ子だけど、自分が一番とかはなくて相手の立場になって考えられるし、優しく育ってる。
    ただ競争心はないな。
    いま10歳だけど、小さい時から自分は自分、他人は他人となってる。
    だから相手の凄いところを素直に褒めれるし、自分はそれは出来なくても こっちは出来るから それでいいんだ!になってるけど、親としてはもう少し競争心を持ってくれてもいいのかな?と思ってみたり😅
    今後の成長でまた変わるかもしれないし、大人になるのが楽しみですね。

    +50

    -5

  • 111. 匿名 2024/04/15(月) 01:14:30 

    >>1
    ここまで読んだけど、やけにひとりっこ下げしてるコメントあるから一つブロックしたら他も消えたの笑う

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/15(月) 01:35:34 

    >>1
    幼なじみの一人っ子、滅茶苦茶競争心が強くて隙あらばきに入らない子を蹴落とそうとする子だったよ。同僚の一人っ子はおっとり型に見えてしっかりした子。人によるけど一人っ子って三人姉妹の中間子と性格が似ている気がする。

    +3

    -13

  • 147. 匿名 2024/04/15(月) 02:37:27 

    >>1
    性格って遺伝とか環境とか複合的だよ
    幼児期までは確かに片寄りあるだろうけど集団生活慣れてきたら我慢したり協調性出てくる
    ワガママだと仲間から嫌われる
    順番守ったりルール覚えたり花や小動物の世話したり、絵本とかから多くの事を学んだり
    その為に幼稚園ってあるんだろ?

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/15(月) 02:44:04 

    >>1
    私も一人っ子で、周りからはのんびりしてるって言われるけど、のんびり風を装って周りを油断させといて勝ち狙ってるよ
    性格悪いなと思う
    皆が遊んでる時間、寝てる時間にゴリゴリに頑張ってる
    めっちゃ負けず嫌いよ
    これは多分、もしかしたら血筋?かもしれない
    我が家は県内で一ニを争う金持ちって言われてる
    身内見てると、ほとんどが血の気が多くて、男は出世する人が多い


    +14

    -7

  • 166. 匿名 2024/04/15(月) 05:44:18 

    >>1
    子供相手に本気になるバカいるよねー

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/15(月) 06:07:47 

    >>1
    そもそも1人1人個体の資質が違うのに、競争する必要がないでしょ(勝ち組、負け組)とかも搾取のために行われてる資本政策の洗脳だし

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/15(月) 06:19:37 

    >>1 中学生の頃、仲良かった子が一人っ子だったけどプライドはかなり高いね 基本的には良い子なんだけど、何かあると自分は絶対に悪くないと強く主張する 

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2024/04/15(月) 06:53:51 

    >>1
    私ひとりっ子だけど、競争心あんまない。
    競い合うより平和に暮らしたい。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/15(月) 06:55:15 

    >>1
    いかにも一人っ子!という要素を煮詰めた子がいる。
    小学生高学年なんだけど、思い通りにならないとギャン泣き、周りがそれを無視して事を進めるのも気に食わなくて全力で妨害。
    自分が一緒に帰りたかった子が(その子が声をかける前に)他の子と帰ろうとしてたのが気に入らなくて、相手のランドセルを後ろから両手で掴んで投げ飛ばした事があって。
    すぐに先生方に連行されて叱られてたら、子どもの帰りが遅くて心配した親が学校まで迎えに来て。
    叱られてる事情を聞いた後に「小学生なのに大人が複数人で怒るなんてありえない!」って大もめしたそう。
    それで先生方がその親に謝っちゃったから、武勇伝のようにその親が話してた。

    また別の一人っ子の子は、菩薩のように皆に優しくて大人気だったり。

    兄弟人数の影響もあるだろうけど、8割位は親の育て方の問題だと思う。

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2024/04/15(月) 06:59:32 

    >>1
    なんだ子育て本のステマか

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/15(月) 07:23:26 

    >>1
    競争心って別に性格じゃない?

    分け与える精神が無いとか自分中心じゃないと気が済まない
    という性格の方が多い

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2024/04/15(月) 07:42:03 

    >>1
    競争心低そうだけども

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/15(月) 08:19:33 

    >>1
    いやいや、周りの大人が負けてあげたり、ほめられ過ぎてるから、一人っ子が負けた時本当に面倒くさい。
    周りの人がそうだからすぐわかる。
    周りに合わせる能力ないから、周りが合わせてあげないといけない察してちゃんが多い。

    +3

    -9

  • 253. 匿名 2024/04/15(月) 09:02:13 

    >>1
    自分の理想があって、自分の思い通りにならなかったらもういいやってなる人が多い気がする

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/15(月) 09:23:56 

    >>1
    それってあなたの

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/15(月) 10:14:02 

    >>1

    一人っ子はほとんどの子がのんびりしている
    愛情を一心に受けて育ってるから基本的にわがまま言ったりもしない穏やかな子が多い

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/15(月) 12:56:23 

    >>1
    納得した。
    嘘までついて張り合ってきた子がひとりっ子。

    家庭環境に問題があるわけでもなさそうだったし、ひとりっ子ゆえに蝶よ花よと育てられすぎて、1番じゃないことが許せなかったのかも。

    でもひとりっ子でもおっとりしてる子はいるし、結局人によるのかな…

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/15(月) 14:11:06 

    >>1
    どうでもいいけど、写真の女の子可愛いなw

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/15(月) 15:32:46 

    >>1
    わたしひとりっ子で誰とも比べられず競争せず育ったからめっちゃマイペースで他人が気にならない性格になった

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/15(月) 22:53:15 

    >>1
    確かにうちの子一人っ子だけど、プライド高くてとんでもなく負けず嫌い
    保育園の頃とかはゲームでもなんでも負けたらすぐ泣いてたわ。今でもメンタルがそんな強いわけじゃなくすぐ心折れるけど、負けたんだから次はこうしよう!とか色々考えて頑張ってるな

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/15(月) 23:20:50 

    >>1
    うちの子一人っ子だけど小さい頃から負けず嫌い
    性格だと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/16(火) 00:48:49 

    >>1
    競争心がないわけではないが、甘やかされてるからゆっくりしてるし、穏やかな子が多い印象。
    姉妹でよくくだらない事で喧嘩してたので、おかげで自分が損にならないように行動することと、口だけはよく立つように育ったと思う。
    そういうのもあるからか、姉妹いる人の方が性格キツめになりがちな気もしてる。

    +0

    -1