ガールズちゃんねる
  • 355. 匿名 2024/04/15(月) 14:11:21 

    子供2人とも中学受験したけれど、少しでも偏差値の高いところへという考えはなかったんだよね。
    それぞれの子が自分に合った学校で好きなだけ勉強してほしい、と思ったから。
    大学もあまり拘っていない。極端な話、もし大学じゃなくて専門学校に行きたいと子供が言って、その理由に納得できるなら、それもありだと思っている。

    +13

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/15(月) 14:23:01 

    >>355
    素敵なお母さん
    私は自分が20数年前に中学受験したんだけど、やっぱり当時とは中学受験の考え方も変わってきてるんだろうなって思う

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/15(月) 14:49:23 

    >>355

    うん、同じ。うちも子供たちがしっくりくる学校ということに重きを置いていたし、入学してからも満足してる。息子は中堅大学附属校でそのまま大学まであがるつもりらしいけど、そこは息子の希望にまかせてる。中学受験のコスパとか考えないし、今いい環境でいいお友達や先生に恵まれて楽しい学校生活送ってくれてるからそれで満足。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/15(月) 16:00:03 

    >>355
    うちも同じ。
    中学受験した息子は、ここに行きたいと言って本人にも合ってるところに通っている。
    娘は塾の体験など行ったけど中学受験しないと本人が決めたので公立へ。
    息子は希望で個別の塾にも行ってるので、兄弟でお金のかかり方がびっくりするほどちがう。
    その分娘がやりたいことができた時には惜しみなく出してあげることに決めている。
    子供たちを見てて、自分で決めたことは貫くんだなと悟ったので、選択肢は用意しつつ本人が楽しく生きられるようにサポートしていきたいなと思う。

    +3

    -0