ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 23:58:11 

    偏差値を上げるために中学受験してる訳ではない、と言うか教育費に対して課金とか言うのがおかしいと思う
    子供にとっての環境にお金を出してるだけだよ

    +396

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/15(月) 00:05:13 

    >>11
    公立より施設は絶対いいだろうしね
    環境いいところで学ばせてあげたいならそれがいいと思うわ

    +71

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/15(月) 07:25:59 

    >>11
    そこにばかりお金をかけないで、旅行とか色々な体験にもお金をかけた方が良いって話では?

    +6

    -8

  • 251. 匿名 2024/04/15(月) 10:29:15 

    >>11
    子ども私立中学に入れたけど、地方公立とは全然違ってびっくりした。
    学校生活はノビノビだけど勉強面は同じぐらいの子ばかりだから、
    しっかりやらないとついて行けないぞって指導されてる。

    凄い楽しそう。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/15(月) 11:16:33 

    >>11
    子供同士の会話の内容が全然違うんだよね

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/15(月) 13:00:33 

    >>11
    あんな大金払って大学進学の為だけに中学受験してる人って実際そんなにいないんだけどなぁ
    だって偏差値上げるだけなら公立で塾通うだけで十分だから

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/15(月) 22:11:52 

    >>11
    私も最近まで中学までは公立で良くない?って思ってた。
    かなり治安の良い地域に住んでるのもある。

    それでも幼稚園が園児不足で定員割れし始めたら、子どもも親もちょっとあれ?って思う人がかなり増えたんだよね。
    お金で子どもの環境買えるなら買いたいって人の気持ちがわかってきた。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/15(月) 22:16:36 

    >>11
    環境、これ大きい。
    ここ親目線が多いですが、子供側が希望する場合もあります。離れたい子もいる。
    偏差値どうこう学費どうこうバトってる人いるけど。元いた公立小が合わないから私立中へ、いじめなどでこのまま地元はキツイから遠くの私立って子も多いはず。
    私がそう。
    机移動が遅いという理由で、小1の時担任に図工セット投げられた。その後2学期まで我慢して冬休み明けから不登校。地方だしみんな近くの中学みんな近くの県立高校いって卒業したらみんな就職。
    それ無理だと思い受験しました。
    親はかなり大変だったはず、周りの目もあるし。でも希望を受け入れて貰い嬉しかった。学校で一番の遠距離だったけど通うの楽しくて、勉強も好きになった。友達もできて今も付き合いある。
    がるちゃんで馬鹿にされる中途半端な学歴だと思う。自称進~県内の無名大なので笑われるかも。だけど、中高のクラスメイトに大学のゼミと、本当に良い出会いだったし何の後悔も無いです。
    前にこれ書いたらネタと言われたけど、びっくりするような認可法人に受かった。ここでは東京の有名大や旧帝大じゃないと相手にされないと言われますが、同級生もほぼ正規で就職できた。大手には地方枠ってのがあるのかな。
    逃げ道に救われる子も多いと思います。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/15(月) 23:10:08 

    >>11
    偏差値自体が曖昧なものだしね。
    中学と高校と大学の偏差値、受験者の母数、日数とかで全然変わるし。
    偏差値低い方の学校が進学実績いいとかもよくあることだし校風が自分に合うかが大事。

    +6

    -0