ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 23:30:27 

    近く「1ドル=155円」か このまま円安続けば家計負担増は“年10万円超”…介入めぐる駆け引きは |FNNプライムオンライン
    近く「1ドル=155円」か このまま円安続けば家計負担増は“年10万円超”…介入めぐる駆け引きは |FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    円安が止まらない。年初に1ドル=140円台だった円相場は、3カ月余りで、10円を超えて円安が進んだ。3月下旬以降は、市場関係者の間で「政府の防衛ライン」との憶測を呼んでいた152円が目前になり、4月11日には34年ぶりとなる153円台前半の水準まで一気に円安に振れた。 アメリカ物価が一気に円相場を動かす…


    ■このまま円安続けば家計負担増は“年10万円超”

    円安がこのまま続いた場合、輸入品の値上がりなどを通じた暮らしへの影響はどうなるだろうか。

    みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、1ドル=150円台という水準がこのまま続いた場合、電気・ガス代での補助金がなくなることや再エネ賦課金の値上がりなども踏まえた計算にはなるが、2024年度の世帯平均の家計負担は前年度と比べ、10万円を超えて増加する。

    円安ドル高圧力が構造的に根強い中、介入のタイミングによっては、投機筋との攻防が長引く可能性があるほか、介入の繰り返しは、市場の警戒感の薄まりを通じて、効果を弱めるおそれもある。円相場は、近く1ドル­=155円を目指すとの見方も出るなか、行き過ぎた円安は景気を冷やしかねない。

    介入が行われる場合、どの段階を、効果が最大限引き出せる時機として実施されるのか。市場の動きを口先でけん制してきた政府と、介入をめぐる本気度を見極めようとする投機筋との神経戦は、この先も続くことになりそうだ。

    +5

    -66

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 23:46:00 

    >>1
    民主党政権のデフレと円高の悪夢からの脱却アベノミクス大成功

    +4

    -18

  • 138. 匿名 2024/04/15(月) 06:22:55 

    >>1
    そのうち1ドル360円

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/15(月) 06:46:46 

    >>1
    これみんな岸田政権のせいだよね?責任とって欲しい

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/15(月) 06:58:38 

    >>1
    金無い人は生きるのが大変そうな時代だな~

    FXでかなり利益いったわ
    月曜の午後にエルメス専門店でバッグでも買いに行くかな!

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2024/04/15(月) 08:43:52 

    >>1
    ユーロが高めなのは仕方ないにしても、円安どうにかしろ

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2024/04/15(月) 13:16:53 

    >>1
    去年の予測では
    今年は138円位じゃないか
    でも140円だいから、すぐに151円
    そして153円になってしまっている
    円安で儲けている企業もあるんだろうけど
    庶民は苦しくなる一方だよ
    介入介入って、介入したところで手遅れ感ハンパない

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/15(月) 14:15:38 

    さらに5月から中国共産党に儲けさせるため、再エネ賦課金という電気代項目を大幅値上げ


    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代値上げ1万円へ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...



    【は?】再エネ賦課金、年間20億円が中国の事業者へ ※日本の電力買取価格は国際標準の約2倍 | もえるあじあ(・∀・)
    【は?】再エネ賦課金、年間20億円が中国の事業者へ ※日本の電力買取価格は国際標準の約2倍 | もえるあじあ(・∀・)www.moeasia.net

    中国系企業が日本の“再エネビジネス”に食い込む 「透かし騒動」から見る実態3月23日、内閣府規制改革推進室のX(旧Twitter)への投稿が大変な物議になった。「再生可能エネルギータスクフォースについ…



    +57

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/15(月) 15:49:28 

    >>1
    給料がドルの私、歓喜
    みんな、もう今は海外で出稼ぎの時代だよ

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/04/15(月) 15:52:24 

    >>1
    みんな。
    身近なところからちゃんと経済回して行きたいんだけど、例えばまずは100均で物買うのやめない?
    SDGsもやめよう!
    節約レシピもやめよう!
    一生節約レシピ食べていきたいの?違うよね。普通に食べたいもの食べて、週何回かは外食してが当たり前であってほしいよね?
    みんなで脱却しないと日本がダメになっちゃう。
    出来ることから、お金を使おう!

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2024/04/15(月) 17:47:08 

    >>1
    まだ1ドル80円台くらいの時に、アメリカに留学しててよかったと思ってるけど…

    来年から再来年にかけて、また留学するので
    まじで勘弁してくれって感じです

    本当に怖いw

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:49 

    >>1
    お金持ちはドルで資産管理してるんだから円安になればなるほど儲かるの
    円安になってくれた方が嬉しい人達が権力握ってるのに円安を止めるわけ無いじゃん

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/04/15(月) 21:42:52 

    >>1
    155円で済むわけない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/15(月) 21:47:29 

    >>1

    +5

    -0