ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 14:58:09 

    安いから色違いで全色買ってしまったりしているうちに収納がいっぱいになってしまったので、断捨離をしようとクローゼットをチェックしたところ、一度も着ていない服さえもみすぼらしく見えて悲しくなりました。
    買ったときは嬉しかったはずなのに、なんて安っぽい服を買ってしまったんだろうと後悔しています。
    かと言って高めの服を買う気にもなれません。
    ほつれや汚れを気にして楽しめないからです。
    どうしたら納得がいくクローゼットになるのかアドバイスをお願いします。

    +268

    -10

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 14:59:41 

    >>1
    あなたは服が欲しいのではなく、ただ買い物がしたいだけなのです。それに気付きましょう。

    +506

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 15:00:35 

    >>1
    買い物依存症は医者に相談

    +28

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 15:00:46 

    >>1
    ファッションも人付き合いもコレクションよりセレクション

    +50

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 15:01:15 

    >>1
    安物買いの銭失い
    ただ安いから、だけの理由で買うのではなく気に入った物だけを買うようにする

    +94

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 15:03:13 

    >>1
    次のを買う前に1つ捨てる
    そうすると『捨てる前に数回着るか』ってなって着てるうちに新しいのが欲しかったことは意外と忘れる

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 15:03:29 

    >>1
    わかる!色選べなかったら色違いコンプリートしてしまったりするw
    売り切れる前にとりあえず買わなきゃとか思っちゃう

    +126

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 15:03:40 

    >>1
    安い!と思った服はその倍の値段でも欲しいくらい気に入ったのか考えてから買うようにしてる。

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 15:03:45 

    >>1
    服を捨てて2割位に厳選します。それからがスタートです

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 15:05:05 

    >>1
    皆さんの安いっていくらまで?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 15:06:23 

    >>1
    ネットで買ってるなら、通販サイトを見る回数を減らす
    そもそも買う回数を減らす

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 15:07:20 

    >>1
    うちの旦那がいつもモールで買うんだよね、グローバルワークとかで。同じようなのばっか。私は片付けるのやめたよ、どれを着るのかもわからんし、捨てるにも聞かなきゃわからんから。同じ色の服でクローゼットもいっぱいだし、収納しきれない着るか着ないかの服は出しっぱなし。

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 15:07:51 

    >>1
    プチプラ服は買う時も着る時もときめかない。
    やっぱり自分が着たい服を着て、出掛けたい。
    ほつれや汚れを気にしていたら何も買えないし着られなくないよね。
    外食する日は汚れても目立たなそうな黒や柄の服にしたり、大きめのハンカチでカバーします。
    ほつれたら修正するし、休みの日にはアイロンかけていつでも着ていかれるようにしたり。
    自分が着たいと思って買った服はやっぱり愛着も湧くし大事に着ようって思います。
    主さんもプチプラ服を何枚も買うより、自分に似合ってテンションも上がるような服を探してみたらどうでしょう。

    +93

    -10

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 15:08:11 

    >>1
    色違いで買うのをやめる
    結局よく着るのはどれかひとつだけになる

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 15:09:33 

    >>1
    方向性が見付からないうちは、買わないようにしたら?お金も時間ももったいないわ。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 15:12:07 

    >>1
    色違いで全色買うのをやめれば解決するのでは?
    そんなに難しいことではないと思うけどな。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 15:13:34 

    >>1
    あるある
    私もつい1週間前に急に断捨離ブームきて、今まで買っても一度も着なかったタグついたままの服とか、もう流行すぎてたりなんか色褪せて見えたから全て処分したよ

    買うのが楽しいからってつい買ってしまって数年…お金もったいないし大後悔したけど部屋の中も気分もすっきりした

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 15:13:58 

    >>1
    ほつれや汚れを気にして楽しめないから高い服着ないの?
    汚れは自分の行動次第で仕方ないとして、安い服のほうが縫製雑ですぐほつれたりしない?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 15:15:54 

    >>1
    プチプラ買うくらいの値段の古着をメルカリで買ってる。結構キレイで安いの多いよ。

    +19

    -7

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 15:16:51 

    >>1
    プチプラ服を買うのをやめたいのに、高めの服は買いたくないって、それはもう無理やん

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 15:23:26 

    >>1
    黒に統一

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 15:27:36 

    >>1
    本当に欲しい服、似合う服をデパートでひとつ買えばええやん

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 15:27:51 

    >>1
    着たい服の方向性が決まってなくて一貫性がないのかな?プチプラの服ばかり買う理由は何だろう。
    ほつれてもいいし、汚れても良いから着たい服を着る方が毎日楽しいけどなぁ…。
    収納は確かに悩みどころではある。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 15:29:05 

    >>1
    服を買う時に、値段じゃなくて
    「これを着て、他人にどう見られたいか?」を意識して選んでみたら?
    トレンド感がなにより大切なら、少々品質悪くても安くて映える服を次々に買うことになるし
    きちんとした人に見られたいなら品質重視で、必然的にそれなりにお高めのものになるよ
    好きなもの着りゃ良いとは言っても結局、見た目で判断されるからね

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 15:30:18 

    >>1
    本当に欲しいものだけ買う。安いからクーポンがあるからいつか着そうだからとか理由見つけて買わない事。欲しいものを買ってるんじゃなくて買い物したいだけになってない?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 15:31:39 

    >>1
    多色買いしても自分は使いこなせないことを学んだのですから、まずよく使う色に絞って買い物した方が良いと思います
    それで少し浮いたお金で靴やバックやアクセサリーのバリエーションを増やしてはどうですか?
    こちらもむやみにたくさん揃える必要はありませんが、小物のバリエーションがある方がコーディネートの幅が広がると思いますよ

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 15:31:52 

    >>1
    お出かけ予定が決まった時に新しい服買いに行く
    そうするとお出かけ用のおしゃれは服を予算内で選ぶと思う
    お出かけにその服を着た後は普段着のローテーションの1つに加える

    近々に着るものしか買わないようにする

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 15:37:35 

    >>1
    自戒を込めてだけどw
    何着も服買い足すより
    5キロ痩せた方がオシャレに見えるよ

    +60

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:54 

    >>1
    トピズレ失礼
    プチプラ服に移行したいと思っているので、参考までにどこの服か教えてほしいわ  

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 15:54:27 

    >>1
    一度も袖を通してない服もある、って事だし
    劣化した物は順次手放しながら今ある物を着倒す

    買いだめするなら穿き心地の良い下着(特にパンツ)を奨めたい
    水通ししてから避難グッズのメンバーにするの
    被災したらマメに洗濯できないし、2日で1枚の使い捨て覚悟で30枚位備蓄しとけば良い

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 15:57:21 

    >>1
    服がたくさんあっても体は一つ。色や形で着る服なんて限られてくるでしょ。普段着ない色を買ったって絶対着ないよ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:23 

    >>1
    服に限らず
    「安い」「お得」を買う理由にしない

    +43

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/14(日) 17:20:50 

    >>1
    高そうに見えるのを選びな。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/04/14(日) 17:38:21 

    >>1
    素材や着心地、シルエットにこだわって長く着れる服を買ったほうがいいと思います
    いいものは値段が高くなるけど、気に入って何年も着れるから値段相応の価値があるので後悔しませんよ

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/14(日) 18:59:50 

    >>1
    私は断捨離をして、逆に高いものは買わないようにしようと思った。
    【高かったから】って理由で汚れていても毛玉ができていても手放せなくなるから。
    安いものなら少し汚れたりしたら簡単に手放せて新しいものに変えられる。
    一万円あったら1枚買って1年間大切にするよりも2千円のものを2〜3ヶ月に1枚ずつ買って年間5枚のほうが向いてた。

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/14(日) 22:21:58 

    >>1
    私は服を買うときに、その服が自分の時給で何時間労働して購入出来るかを考えて、
    その労働に見合うか考えるようになったら買い物がグッと減りました
    お金を大切に使えるのでおすすめです

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/15(月) 04:21:14 

    >>1
    しまむらアベイルGUで安い服バンバン買って捨てられないから溜まる一方で、一部屋溢れそうだから出番少なそうな服思い切って処分したよ。

    ご褒美にちょっと高めのアパレルで服一着買ったけど満足感が違う。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 01:59:03 

    >>1
    わかる。コロナ禍になる前くらいまでは、買ったら色違いも全部着て楽しめてたけど、コロナ禍で生活スタイルが変わったり、温暖化で季節がスキップしたりで着ないまま1年2年軽く過ぎるようになってしまった。メルカリであろうにも捨てるよりマシな程度の値段にしかならない。加えて、私自身が加齢しておしゃれして楽しめなくなった。

    今年は服は買わずに今ある服の着て、旅行など楽しむ方にシフトしていこうと思ってる。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/17(水) 12:31:14 

    >>1
    安物買いの銭失いお疲れ様です。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/17(水) 17:18:07 

    >>1
    着てないものを見たとき無駄に買いすぎてて悲しくなったんだよね。
    いつ着るか考えて買い、買ったら絶対に着るようにする、というのはどう?

    私も安くなった、これいいじゃんで買ってるからかなり服ある。また一つワンピ買おうかなと思ってたけどピンクだし家着にするしかなく、他にも似た形で着てないの持ってるからと考えてやめました。このトピ読んだからです。
    次はUVの運動着欲しくて手持ちの上下2着絶対捨てようと思った。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/19(金) 18:43:56 

    >>1
    私はむしろ色んな服買いたくなっちゃったよ
    これまで高めの服買ってたけど買える枚数減ってつまらない
    買いたいと思ってた物がセールやクーポンでると今だとばかりぽちってる

    +1

    -0

関連キーワード