ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 12:54:12 

    コンビニコーヒー「R買ってL注いだ」窃盗告白に議論沸騰、「犯罪者も被害者も生まないシステムを」犯罪機会論の視点 - 弁護士ドットコム
    コンビニコーヒー「R買ってL注いだ」窃盗告白に議論沸騰、「犯罪者も被害者も生まないシステムを」犯罪機会論の視点 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    みずからの行為を振り返り、反省の弁を語った男性だったが、買ったもの以外は注げないようにすることなども提案する内容について、ネットやSNSでは「盗人猛々しい」といった批判の声があがっている。 一方で、性善説に基づく仕組みに限界があることもまた事実だ。...


    コンビニのセルフコーヒーの仕組みは、性善説をベースに作られています。ただ、すべての人が「善い人」ではないので、これでは店側が被害を受けてしまうことになります。
    (略)

    犯罪は「人が入りにくく」「見えやすい」場所で起きにくくなることがわかっています。そのような環境であれば、セルフコーヒーの窃盗行為の機会をなくしていけると思います。

    たとえば、注ぐ人の様子が店外からも丸見えになる作りにするとか、防犯カメラの方向がマシンに向けられているのが、ひと目でわかるようにするのも効果的でしょう。

    また、ボタンを押すと店内に聞こえるように「ラージです。ありがとうございます」などと音声で知らせるとか、そもそも購入したもの以外の商品を選択できないようにするなどの手段も考えられます。

    関連トピ
    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」
    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」girlschannel.net

    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」 ガラス張りの店で、セルフのマシンは外からも目に入る。「常習者がいる」と通報を受けた警察が外で張り込んでいたのだった。 「少なくとも4...

    +40

    -17

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 12:57:59 

    >>1
    いや普通の人は指定されてるサイズ買って指定のを入れるから、わざと多く入れる気があるやつが最初っからS買うんだろ。間違えも何も分かってて多い方入れるんだろ

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 13:01:53 

    >>1
    コンビニコーヒーは全面的に廃止でOK
    まずいし邪魔

    +1

    -14

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 13:03:14 

    >>1
    せっこ。
    sにL全部入らないからほとんど変わらないっつーの。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 13:04:18 

    >>1
    ワンサイズでいいよね

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 13:06:50 

    >>1
    カップは1種類で定額
    入れる量はその人次第…にしたらどうだろう

    ファミレスのドリンクバーみたいな、コップで押してジャーっと出てくるマシンを使ったらいいかなーって

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 13:06:58 

    >>1
    「犯罪者を出さない仕組みならないか」ってなんじゃあそりゃあ
    田舎の無人販売所でも窃盗しないやつはしない
    目の前に大金置いた財布があっても警察届ける
    間違って押したら店員さん呼ぶわ
    犯罪者にならなければ良いだけの話
    それで犯罪者になったら何かのせいにしないで潔く捕まれ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 13:10:51 

    >>1
    セブンとかみたいにアイス、ホット、サイズ、自動認識が一番楽

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 13:11:19 

    >>1
    そんな小さいことどうでもいい
    それより給付金の類の性善説やめろよ

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/14(日) 13:19:43 

    >>1
    コップの大きさを出てくる量ぴったりにしたらどうかな?
    間違えて押しても故意に押しても、買った量よりはコップに入らなければ、ズルしても飲めない
    溢れた分は勿体無い気もするけど、悪い人は飲ませるよりは良い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/14(日) 13:23:31 

    >>1
    この前、くら寿司で1600円分食べたのにセルフレジで260円ってシステムエラーが発生した。あのまま黙って260円だけ払ってもバレなかっただろうけど、そういうの気持ち悪いから店員に言って1600円払ったよ。よく人間には天使と悪魔がいるって言うけどまともな教育受けてたら天使というより気持ち悪くなる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/14(日) 13:32:35 

    >>1
    これマジで理解できない。
    私はいつもLサイズ買ってるからRサイズ買ったときについ癖でLを押しちゃったんだけども店員さんに申し出て差額を払おうとしたよ。払わなくていいって言われたけど嫌だから差額分ぐらいレジ前の募金箱に入れてきた。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/14(日) 13:43:29 

    >>1
    以前、Rサイズなのに、間違えてLサイズのボタンを押してしまった事があった。そしたら、コップなみなみになってしまい、コップを動かせなくて店員さんを呼んだ。
    わざとやってる人って、どうやってるんだろ?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/14(日) 13:48:36 

    >>1
    間違える事もあるだろうけどわざとやるのは本人の性格でシステムの問題じゃない
    そういう人は人目が無かったら他の事でもするだろうし

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/14(日) 14:10:40 

    >>1
    機械が店員から見えない向きなのも良くないよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/14(日) 15:15:49 

    >>1
    これ大きいサイズ注文して間違えて小さい方のボタン押してしまった時ってどうなるんだろう?
    私ならそのまま諦めると思うけど正解はなんだろう?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:18 

    >>1
    「大」「小」でいいよ
    ここ日本だしさ
    なんかトイレみたいだけどw

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/14(日) 16:50:45 

    >>1
    なんで環境のせいにしてるんだよ。
    やるやつが悪いに決まってるだろ。
    まともな人はごまかせる環境だとしてもちゃんと金額のサイズを押してるんだよ。


    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/14(日) 20:14:30 

    >>1

    育ちとモラルの問題

    無くすには店員が入れるしかない

    値段上がるけどね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/14(日) 22:13:28 

    >>1
    空容器を入れたら勝手に量を判断してくれてるけど?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/15(月) 04:59:04 

    >>1
    L買って間違ってSを入れたことあるの私だけじゃないよね?
    この場合どうすればいいんだろ?
    レジの人に言うのも悪くてそのまま帰ったけど

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/15(月) 12:19:02 

    >>1
    じゃなくて何故客がボタン押して買うシステムなんだ。台湾のスーパーでコーヒー買ったことあるんだけど、レジでコーヒーのお金払うとQRコードのついたレシートをもらって、それをコーヒーマシンにスキャンさせると買った商品が注がれる仕組み。今の時代、これぐらいの機能のコーヒーマシン作れるでしょ。

    +2

    -0