ガールズちゃんねる
  • 380. 匿名 2024/04/14(日) 08:53:34 

    >>301
    その定義だとセーラームーンは萌絵になるね。
    セーラームーンのコスチュームってセーラー服モチーフなのに不自然に体に張り付いてボディラインを強調しているから。

    +4

    -12

  • 566. 匿名 2024/04/14(日) 16:59:37 

    >>380
    セーラームーンを舐めんなよ?
    原作者は才女のお嬢様でキャラクターのコスチュームは海外コレクションを参考にするほどのファッション好き
    変身コスチュームはレオタード的な素材で体にフィットして胸の下の切り替えはプロテクターだ
    そもそも変身するという非日常な世界観、不自然も何もああ言うデザインだ
    戦隊モノだって全身タイツみたいな姿だろう

    変身前の制服は実在のお嬢様学校の制服をモデルにしていてどこも不自然なところはない
    女の子の憧れる可愛さセクシーさを形にしたのがセーラームーンなんだよ
    なんだよ萌え絵ってw
    違いがわかんねえなら黙っとれ

    +2

    -2

  • 611. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:50 

    >>380
    少女漫画は少女漫画だよ
    どこらへんと本ターゲットにしているかも重要だから
    萌え好きな大きなお兄さんが食い付こうと、メインターゲットが少女だったら
    萌え絵ではないのよ
    CCさくらも、掲載がなかよしだからその扱い

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:23  ID:HbEXy3VKny 

    >>380
    セーラームーンとか魔法少女系のアニメとかって、少女の大人への憧れを具現化したものだから、ボディラインがハッキリした衣裳で「大人=胸がある」って子供にもわかりやすい表現になってるんだと思う。主人公達が中学生の割に大人びてるのも、彼氏が大学生って年上なのも、本来の読者層が主人公達よりも幼い少女だから。彼女たちが憧れる少し年上の綺麗なお姉さんを描いたものを、一部の男性がエロコンテンツとして見てるから、魔法少女系には男性ファンも多い。
    本来、エロ目的とは違う表現だから、これ自体が規制されるような表現とは思わないけど。萌絵とは成り立ちが違う。

    +3

    -0