ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2024/04/13(土) 20:30:03 

    >>3
    ただ関西とかだと、国公立と私立の差がありすぎて
    国公立ダメで関関同立に行った子とかは
    やっぱりかわいそうだったよ
    しかも私立は指定校推薦枠で入ってきてる子も多いから、共テ受けてきた子とは雲泥の差があるのも確か

    +9

    -8

  • 47. 匿名 2024/04/13(土) 20:32:31 

    >>43
    いるねー
    京大落ちて同志社とか
    神戸大落ちて関学とか
    で、京大とか神戸大を目の敵にする
    しらんがなって感じ

    阪大は何故か落ちても大阪公立に後期行って結構楽しんでる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/13(土) 22:44:31 

    >>43
    なんか、こういう考え方だと大変だろうなって思う
    自分は高卒で大学には行ってないけど、高校は第一志望に落ちて、偏差値42くらいのところに行った

    でも、そのおかげか、いつも成績上位でいられて、新しい友達もできて、私立だから部活動も結構熱心にやってたから、充実した高校生活が送れたよ

    なんか、学校てものを、「偏差値が高い学校は偉くて、周囲に自慢できる肩書きで、就職にも有利!」としか考えられないと、そうなるんだよ

    指定校推薦で入って来てる子達がいるってことは、自分の価値観とは違う人や、今まで出会わなかった人達と出会う可能性があるってことで、一概に悪いこととは思わないけどな

    私が思うに大学って、高校までの勉強とは違って、ただ覚えればいい、正解を叩き出せばいいって勉強じゃなくて、自分で研究テーマを見つけて、探究していったり、周りと協力してレポート制作したりとか、なんかそんな感じだと思うから、ペーパーテストの点数至上主義みたいなもの以外の指針を持った子がいるって、私は逆に貴重じゃない?と思ったりする

    +6

    -2

関連キーワード