ガールズちゃんねる

お腹が弱い旦那、子持ちの方

66コメント2024/04/13(土) 23:56

  • 1. 匿名 2024/04/13(土) 10:26:28 

    私はの旦那はすぐお腹をくだします。
    例えば少し寒い日や、ストレスを感じた日、仕事で残業が長い日、1番困るのが
    夕飯食べた後の4時間後くらいに腹痛で寝れないと言ってくる事です。私の作った夕飯に何かあったのかなと心配になったり、料理作りに自信をなくしたりと、最近はそんな事が気になります。同じような方いますか?

    +60

    -9

  • 12. 匿名 2024/04/13(土) 10:29:34 

    >>1
    え?ほっといたらよくない?
    そんな頻繁なら。
    声かけないと不機嫌になる旦那なの?

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/13(土) 10:30:26 

    >>1
    わかる、わかるよ
    夫の腹の音がキュルキュル鳴り出すとドキッとして不安になる
    外食も出来ないし

    1番可哀想なのは夫なんだけどこっちも辛いよね
    調子いい日に暴飲暴食してるとイライラしちゃうんだ

    食べる喜びを味わってるだけなのにね

    +4

    -12

  • 17. 匿名 2024/04/13(土) 10:31:07 

    >>1
    整腸剤飲んでもらっては?

    私はミヤリサン飲んでる。
    すぐ飲み忘れて毎日しっかりは飲んでないけど、腸内環境はお腹の調子の他に皮膚、メンタル、全身にとって大事なことなのでおすすめ。
    お腹を下した時はしっかり飲むようにしてる。

    人によって、合う合わないがあってビオフェルミンやビオスリーがいいとか色々あると思うから最初は小瓶から試すのがオススメ。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/13(土) 10:31:23 

    >>1
    最初は気にしてたけど旦那が気にしてないからやめた。
    主の旦那さんは病院を受診したことはあるのかな?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/13(土) 10:31:28 

    >>1
    子どもの頃から毎日お腹が痛くて
    大学病院で検査してもらった結果なにも病気は出て来ず
    毎日痛いならそういう体質なんでしょうと言われた者です

    その生活の中で自分なりに編み出した方法なんですが
    お腹が痛くなったらお腹を叩いて紛らわせます
    そうすると不思議と腹痛がなくなるんです
    大人になってから分かったことですが、
    人間の身体はいま外部から加えられている痛みを危険と感じて、
    そっちを優先するため腹痛を後回しにするようです
    もし旦那さんが腹痛を訴えたらこれを試してみてください

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/13(土) 10:46:20 

    >>1
    男性は腸が弱い人多いんだよ
    気にしなくていいあなたのせいでもないから
    うちの旦那も息子もよくあるけど私の手料理云々言われた事ないけどな?何か言われたの??

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/13(土) 10:56:24 

    >>1
    大腸内視鏡検査はしたことがありますか?
    うちは家族がクローン病だけど、検査でわかりました。
    脅すわけではありませんが、何もなければひとまず安心ですし、消化器内科で診てもらうといいですよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/13(土) 10:56:34 

    >>1
    わかる!辛いもの、冷たすぎるものを食べてもお腹壊すし。逆に私は多少腐ったものでも大丈夫なぐらい強いから、私は食べるけどあなたは食べないで!って言うことがある笑

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/13(土) 10:57:31 

    >>1
    男性は弱い人多いよね
    とりあえず胃カメラして次は大腸カメラの予定
    主も旦那に病院すすめよう

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/13(土) 11:05:11 

    >>1
    外食や旅行に行くとすぐお腹こわしてトイレ探すし「このトイレはいや」ってなり違うトイレ探すからトイレで時間が潰れるのが腹立つ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/13(土) 11:12:53 

    >>1
    私もストレスでお腹壊しやすいですが、体質です。
    ごく一般の食事を作っているならあんまり気にしないでください。ダメなときは何食べてもお腹壊します。
    強いて言えば、そういうときは辛いものや脂っこいものなどの刺激物はとらないようにします。更にえらい目に合うので。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/13(土) 11:23:40 

    >>1
    いちいち腹痛で寝られないとか言われてもちょっと鬱陶しいね。

    私もストレスや疲れが胃腸に来るタイプで腹痛やお通じがゆるくなったりするけど、自分なりの対処法を試行錯誤して見つけたから自分で対処してる。
    胃腸に異常がないことは検査で確認済みの上でね。
    だから「そういう体質」の人なら自分で何とかせえよ、と思う。

    私の対処法は、お腹に来たなと思うときは冷たい物とらない、食事を1~2食抜いたりお腹にやさしいもの食べて胃腸を休める、残業続きでも一日だけ思い切って休むとか定時で帰ったりする。

    旦那さんも胃腸の検査して異常なかったら、対処法見つけさせるといいよ。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/13(土) 11:42:12 

    >>1
    腸活を心がける食事はどうかな。消化にいいものにしたり。肉なら鶏肉メインにしたり。手間がかかるのは面倒だからしないけど朝食をオールブランと腸活のココアにしたりなら手間もかからないから楽だよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/13(土) 11:56:33 

    >>1
    毎朝10〜15分はトイレにこもってます。
    激辛料理やたくさん食べた時も。
    朝は1歳3歳の子どもの登園準備もあるし、トイレに篭るならその分早く起きてほしいって伝えてるけど朝も弱いから毎朝バタバタ💦
    私は心配というよりちょっとイライラしてる😂

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/13(土) 12:45:33 

    >>1
    旦那の家系はみんなお腹弱い
    生ものとか、脂っこい物食べると必ず下痢してる
    冷えもダメで腹巻き必須
    出掛け先でもよく旦那のトイレ待ちしてるので、もう慣れてしまった
    食べるものは本人も気にしてないから私も気にしない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/13(土) 15:05:21 

    >>1
    同じー
    だけどうちの旦那は自分で薬飲んだらしてるし別にこっちは困らない
    強いて言うならトイレ占領されるってくらいだけど、あまりに長くなりそうな時は自ら2階のトイレ行ってるし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:30 

    >>1
    過敏性腸症候群の下痢型?
    自分はガス型だけど、それでも食べたら下す食品、お酒など、産後から体質変わってお腹が余計弱くなった
    自分で下す食べ物、大丈夫な物を把握して、酷かったら病院いくしかないよ

    +1

    -1

関連キーワード