ガールズちゃんねる

児童相談所がうちに来た

1710コメント2024/04/23(火) 18:48

  • 7. 匿名 2024/04/13(土) 08:48:59 

    保育のプロが、保護者の日頃の言動を加味せずに子供の様子だけで通報するのかな?

    +1233

    -13

  • 25. 匿名 2024/04/13(土) 08:50:57 

    >>7
    あるあるだよ
    私の周りでも時々聞く

    +15

    -85

  • 63. 匿名 2024/04/13(土) 08:55:42 

    >>7
    性善説の様な話が通用しない時代でもあるし‥
     
    アタオカな保育士からの嫌がらせも無いとも言い切れない。。

    本音は素晴らしい世の中を信じたいけど。

    +11

    -53

  • 111. 匿名 2024/04/13(土) 09:02:38 

    >>7
    日頃から鳴き声とかあったんじゃない?
    うちの近所はそれで通報されて子供が外に放置され出して
    タカリが凄いしみんな迷惑してるよ

    +82

    -15

  • 238. 匿名 2024/04/13(土) 09:20:29 

    >>7
    主の書き方を見ると幼稚園からの通報は憶測っぽい

    +83

    -1

  • 377. 匿名 2024/04/13(土) 09:49:09 

    >>7
    保育士です。
    大学では「子どもが明らかに痩せて給食に異常に貪欲だったり、服の下に傷があったら警戒しましょう。でも、1人で判断せずにまずは主任や先輩に相談して園全体で迅速に、冷静に様子を見ましょう。」って教わりました。
    保育士1人の判断で通報はないと思うけど…

    +223

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/13(土) 09:56:53 

    >>7
    全員ではないけど、幼稚園の先生は割と上部だけで物を見て自分の価値観を押し付けてたって感じたよ。
    子供が2歳4歳の時旦那が子供にも暴言吐きまくりで、頼るところもなくて育児ノイローゼになりかけだった時に幼稚園の先生に軽く「旦那はあまり見てくれなくて」って言ったら「そんな風に言うからじゃないですか?」って言われて、その後も問題ある保護者としてマークされてたよ。
    普段の保護者の言動も、子供の性格も先生との相性次第で受け取り方が全然違う。

    +10

    -30

  • 776. 匿名 2024/04/13(土) 12:11:52 

    >>7
    保育士さんて、やっぱり個人の好き嫌いが多いと思う 短大女子ノリの延長みたいな
    小学校や中学校の先生はやっぱりしっかりしてる
    資格そのものが違うのは分かるけど、保育士とは超えられない壁がある 私も保育士さんには嫌な目にあったわ

    +7

    -35

  • 971. 匿名 2024/04/13(土) 14:49:18 

    >>7
    でも、無罪なのになんで!を言うてたら別の本当の虐待でまた助けられない確率があるんだから、
    とりあえず通報受けたなら胸張って事情話続けて対応してほしい。今後の児相の活動を萎縮させるようなことだけはせんとってほしい。

    だいたいマジの虐待も
    何もしてないのに!なんで!?
    って児相言うねんで。

    +41

    -3

  • 1071. 匿名 2024/04/13(土) 16:22:52 

    >>7
    どんなに小さい子でも、「これどうしたの?」って聞くよ。それで、保護者から言われた内容と違ったら少し詳しく聞く。兄弟がいる場合はそこにも話を聞いて、やっぱり何かおかしいって思ったら通報はするかな。義務だから。
    日頃からご両親に叱られたとかいう話をする子もチェックする。叱られるのは問題ないけど、それを本人が納得できずに保育園で過剰に話すのはちょっと問題だなって感じ

    +5

    -1

  • 1115. 匿名 2024/04/13(土) 17:16:25 

    >>7
    保育士だけどそれは無いと思う。日頃からの様子がおかしかったら相談するけど、1.2回の怪我で児相に相談しないと思うから別の所からの通報じゃないかな。それか怪我があまりに酷いか。

    +32

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/14(日) 06:49:09 

    >>7
    ないと思うよ。
    保育園の育児広場に子供連れてしょっ中遊びに行っていた。
    慣れないど田舎の同居、夫と姑からの育児に対する圧力、特に義母が初孫フィーバーで私から子供を取り上げるために躍起。
    「母乳あげるな」「抱っこはするな。私だけ」「育児子育てに母親は要らない」と夫が不在の時に言われ続けていた。
    夫は「母親は准看護師で育児のプロだから、言う通りにして!」「嫁なんだから、姑のやり方に従うのもだろ?」「姑のこと嫌っているからって、何でも悪く取るな」と全面的に姑の味方。
    保育士さんからは「ガル子ママは真面目すぎる。もっと肩の力抜いて良いんだよ〜」「完璧な子育てなんてないから〜」と寄り添ってくれていた。
    でも、どんどん追い詰められて、友人達も表情がおかしいと指摘されるように。
    ある時、自宅にいたら私のスマホに園から着信が。「ガル子ちゃん、園に遊びに来る?」といつもお世話になっていた先生からだった。
    本当はその日は開放日ではなかったけど、私のことが心配でこっそり開けてくれるとのことだった。
    泣きそうになったけど、自分は一人じゃないんだ〜と実感できて、振り切れた。

    長々と書き連ねてしまいましたが、児相に通報の前に園側はちゃんと段階踏むと思います。

    +22

    -2

関連キーワード