ガールズちゃんねる

とにかく平和に雑談するトピpart15

60265コメント2024/05/09(木) 17:36

  • 251. 匿名 2024/04/12(金) 23:34:16 

    猫飼いたいんだが保護団体に自分から迎え入れるために見に行くのはダメ
    道端に捨てられてるようだったら仕方ないから飼っていいって旦那に言われてる
    YouTubeとかでよく保護したって動画よく見るけど捨て猫全然見かけない
    不幸な猫ちゃんいないのはよい事だけど出会いないかなぁと考えてしまう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/12(金) 23:35:07 

    >>251
    なんでダメなの?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/12(金) 23:35:13 

    >>251
    市場に行けば居るよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/12(金) 23:35:56 

    >>251
    成猫野良ならたまに見かける
    YouTubeみたいな子猫見かけたことないなぁ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/12(金) 23:41:15 

    >>251
    地域猫(さくら猫)なら、よく見かけるわ
    みんなぽっちゃりしてる

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/12(金) 23:43:52 

    >>251
    スーパーのサッカー台で里親募集の貼り紙してたりする

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/12(金) 23:44:01 

    >>251
    保健所は?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/12(金) 23:44:35 

    >>251
    団体からお金取られるとか思ってるのかな?
    でもそれまでに掛かった病院代などは請求可能だよ(病院の領収書など提示する)
    それに野良猫を拾ったらノミ・ダニ検査、寄生虫検査(検便)、健康診断+エイズ白血病検査、初年度ワクチン2回、避妊去勢手術などで何だかんだ5万くらい掛かるけど?
    ノミ・ダニ・寄生虫感染してたら結構厄介だよ〜、人間にも感染するし寄生虫駆除は治るまで時間が掛かる事もある
    その点、保護団体だとノミ・ダニ・寄生虫検査駆除してエイズ白血病キャリアかもわかってる可能性が高いからそこは安心でもある(生後半年〜の猫の場合)

    +3

    -0

  • 5510. 匿名 2024/04/13(土) 13:49:26 

    >>251
    じゃこうすれば良い。保護団体から迎え入れ、旦那にはそのへんにいた猫拾って来たといえばいいだけ

    +1

    -0

関連キーワード