ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:33 

    >>4
    高齢層は増えたらしいよ

    +93

    -38

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 15:27:26 

    >>4
    これからじゃんじゃん増えるんじゃないか?
    中々死なないし下から上がってくるし

    +361

    -10

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 15:29:15 

    >>4
    あんたに望まれなくても自然に減るよ

    +35

    -38

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 15:30:01 

    >>4
    私達もいずれ高齢者になって下の世代に苦労かけるんだけどね
    このまま下の世代が減ったら多分今の高齢者より迷惑かけることになる

    +336

    -8

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 15:31:45 

    >>4
    団塊の世代が75歳あたりになってるから、その後も暫く増えちゃうよね
    今の50過ぎもボリュームゾーンだし
    暫くは老人が自動的に増える
    しゃあないのかな

    +177

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 15:32:55 

    >>4
    それで良いけど、自分の子供が高齢者に早く死ねと言うような子になったら子育て失敗したなと思っちゃうな

    +220

    -62

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 15:35:36 

    >>4
    減らないよ
    この国は高齢者の人口多いし高齢者第一主義だから
    政治家たちも自分たちが逃げ切れればいいだけ

    +118

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 15:38:03 

    >>4
    他人の身内に死ぬ事を望まないで、ご自分の祖父母や親御さんから積極的に保険医療や福祉を使わなきゃいいんやで
    小さな運動から始めてくれや

    +132

    -3

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 15:49:23 

    >>4
    なかなか減らんでしょ!
    人気のある施設は空き待ちとか

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 15:50:37 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    日本人の人口が80万ちょっと減って、外人をいれたら59万人減少

    ということは、不法滞在者不法移民が+20万人規模で増えてるってことじゃん

    +76

    -4

  • 203. 匿名 2024/04/12(金) 15:55:00 

    >>4
    積極的に減らすのは良くないと思うけど
    高齢で回復の見込みがないのに胃ろう
    みたいな延命治療は禁止してもいいと思う
    健康寿命を伸ばしましょう

    +172

    -2

  • 207. 匿名 2024/04/12(金) 15:56:01 

    >>4
    後期高齢者から医療費をがんがんとれば解決する

    +12

    -7

  • 223. 匿名 2024/04/12(金) 16:00:09 

    >>4
    高齢者減った方が良いと目先のことを言ってるけど、移民も増えてる
    外国人参政権も時間のうちだよ

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/12(金) 16:29:57 

    >>4
    自分はまだ高齢層ではないけど
    こうやって文字おこしされるとなかなかキツイもんがあるね

    +15

    -8

  • 407. 匿名 2024/04/12(金) 16:49:19 

    >>4
    ほんとそれ。

    人口が少なくい先進国なんて沢山あるから問題ない。
    高齢者減らせばいいだけなのよねー。

    下を増やすのではなく、上を減らす方法で解決してくのが一番良い。
    若い世代は子供欲しがらないし、上の世代は早く死にたいと言っているしちょうど良いじゃん。

    +65

    -13

  • 421. 匿名 2024/04/12(金) 16:54:03 

    >>4
    高齢層が減れば人口比率も安定してくるはず。つまり移民は必要ない

    +43

    -4

  • 496. 匿名 2024/04/12(金) 17:16:55 

    >>4
    これよく見かけるけど何歳くらいの人が言ってるんだろう。
    私は中年すらまだ先の年齢だけど怖い、こういうことサラッと言っちゃう人が。

    +41

    -5

  • 518. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:31 

    >>4
    あんたは年取らんのか?

    +36

    -2

  • 535. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:46 

    >>4
    なかなか減らないと思う
    介護施設に入所してる人なんて高栄養でむしろ元気
    寝たきりでも生き続ける
    看取りをやっていない施設なんて最悪
    体調が悪くなればすぐ救急搬送され延命され戻ってくる
    本人達はもう辛いと思う
    見ていてかわいそうなくらいの老人もいる
    でも延命される。介護施設の経営者が儲かるから
    結局はビジネスに利用されてるのが現状
    コロナワクチンも次々と打たれて
    インフルエンザも
    そして国が儲かる。最終的には結局そこ

    +76

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/12(金) 18:01:02 

    >>4
    日本は女性が長生きしすぎ

    老人ホームや介護施設なんておばあちゃんが多いし、女性は男性よりも筋力が弱くて寝たきりや車椅子になりやすいし、そうなると人手も税金もかなり掛かる

    女性の平均寿命が50歳越えとか異常だよ

    +21

    -12

  • 572. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:44 

    >>4
    まずはお前の親からな

    +24

    -2

  • 573. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:55 

    >>4
    日本の出生数が75万人代に落ち込みました。まあ、予想通りなのですが、問題は、
    「日本政府が少子化の理由を正確に把握しているにも関わらず、対策を打たない」
     という点です。

     それどころか、少子化促進策となる、
    「子育て支援の「財源」を結婚適齢期世代から徴収する」
     という最悪の政策を推進している。それを「異次元の少子化対策」と称しているわけですから、ここまで「狂った政策」はありません。
    【出生数75.8万人の衝撃】日本人がいなくなる!?森永康平氏「岸田首相の政策は的外れ、今すぐ減税・積極財政を」(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
    【出生数75.8万人の衝撃】日本人がいなくなる!?森永康平氏「岸田首相の政策は的外れ、今すぐ減税・積極財政を」(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     少子化の本質は「未婚者の急増」です。結婚と出産、子育てが直結している日本では、結婚するカップルが増えないと、子どもの数も増えようがないのです。 出産適齢期世代が「結婚したくない」と(1/5)


    『◆今すぐ未婚の若者の手取りを増やせ
    ──2023年の出生数が過去最低でした。この数字をどのように分析していますか。 
    森永康平氏(以下、敬称略):岸田首相が「2030年までが少子化反転のラストチャンスだ」と発言している通り、75.8万人という数字は危機的な水準だと思います。もっとも、少子化は先進国共通の問題であることも事実。日本固有の問題は「(他先進国と比較すると)出生数の減り方が急である」ことと「結婚の意思がある男女の割合そのものは変わっていない」ことにあります。
     少子化の本質は「未婚者の急増」です。結婚と出産、子育てが直結している日本では、結婚するカップルが増えないと、子どもの数も増えようがないのです。
     出産適齢期世代が「結婚したくない」と自分の意思で思っているかといえば、案外そんなこともないのです。2021年の出生動向基本調査によれば「いずれ結婚するつもり」と考えている18〜34歳において男性は81.4%、女性は84.3%いました。多少減少しているとはいえ、今も8割の若者が結婚したいとは思っているのです。
     にもかかわらず、彼らが結婚できないでいるのは、①所得が上がらない・不安定だ、②税負担が重い、という経済的なものがメインです。
     政府もこんな簡単なロジックは理解しているのです。現に、内閣府の「少子化対策大綱」においても「若者の雇用の安定」を掲げています。ところが、実際に出てきた政策は「現役世代の財布から毎月500円頂戴します」「3人目の大学進学を無償化します」というすでに子どもがいる世帯に向けたもの。どこが異次元の少子化対策なのか、開いた口が塞がりませんよ。(後略)』

     事実。
    1.未婚の出産適齢期世代の男女、8割以上が「いずれ結婚するつもり」と考えている。(これは、世界的に見て極めて高い数値)
    2.若者の雇用が不安定で、所得が低いため、結婚が減っている
    3.結婚が減った結果、少子化になっている。

     日本の場合、婚外子の割合が極端に少ないため、
    「雇用が不安定で所得が低いため、結婚が減り、少子化になっている」
     という事実は、これは誰にも否定できません。

     というわけで、日本政府が本気で「異次元の少子化対策」をやるならば、
    「消費税廃止と社会保険料減免で、未婚の男女の可処分所得を引き上げると同時に、雇用を安定化させる」
     これが正解になります。

     消費税を廃止し、社会保険料を減免すると、企業は「雇用に対する罰金」を減らされることになる。社会保険料減免も同様です。

     幸い、少子高齢化により人手不足が進んでいるため、企業は「安定的に人を雇用したい」と考えている。結婚適齢期世代が安定的に雇用され、可処分所得が増えれば、少子化は解消に向かうでしょう。

     それでは、なぜ「異次元の少子化対策」が「結婚を増やす」ではなく、「子育て支援」になってしまうのか。

     もちろん、財務省、の問題なのです。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:02 

    >>4
    街中見渡したら高齢者の方が多いからごそっと減ったらすごーく寂しくなると思うよ。
    賑わって見えてたところが閑散として、人とすれ違いにくくなるんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:55 

    >>4
    60、70くらいだと若者がやりたがらない
    仕事してたりしない?

    +19

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/12(金) 18:58:16 

    >>4
    じゃあまずはお前の親からサッサと減らせよ。

    マジでネットの高齢叩き不愉快でしかないわ。
    悪いともなんとも思わずに書いてるんだろうけど。

    +19

    -5

  • 659. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:45 

    >>4
    あと20年くらいしたらガンガン減りそう。
    ボリュームゾーンが。

    +16

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/12(金) 19:43:36 

    >>4
    次の世代が繰り上がっていくだけでは?

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/12(金) 20:08:41 

    >>4
    寝たきり100万人全員安楽死させ、年金配給制にすればいい

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/12(金) 20:14:40 

    >>4
    難しいよね
    国民目線では高齢者はどんどんいなくなってほしいけど
    医療利権的には病気の高齢者がたくさんいた方が潤うから

    +8

    -5

  • 728. 匿名 2024/04/12(金) 20:35:35 

    >>4
    これから増えるよ4さんも仲間入りするし。

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/12(金) 22:20:34 

    >>4
    アンタは年とらないのかい、

    +12

    -1

  • 840. 匿名 2024/04/12(金) 23:15:11 

    >>4
    あなたの親戚だけ減ればいいね

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/12(金) 23:16:57 

    >>4
    親に長生きしてほしいとは思ってないの?
    私は長生きしてほしいし、そこそこ親孝行出来たらと思ってるけど。

    それとも自分の親だけ例外で他人の親はどんどん減っていけってこと?

    +7

    -5

  • 913. 匿名 2024/04/13(土) 01:41:18 

    >>4
    気持ちはわかるが
    私やガル民のご両親祖父母もそこに含まれているから、それ言われたら悲しいな。

    +11

    -2

  • 955. 匿名 2024/04/13(土) 02:52:50 

    >>4
    バカだな
    オマエもいつかは高齢層だろw

    いつか何十年後に高齢層になったオマエに、その時の若者達に「高齢層が邪魔」と言われるんだぞ

    +19

    -1

  • 1027. 匿名 2024/04/13(土) 05:36:30 

    >>4
    あなたが、それを自ら率先して実行してね

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/13(土) 08:22:31 

    >>4
    延命治療禁止
    とりあえず身内からはじめる
    うっかり母親助けちゃったけど(独居老人数日家で倒れてた)あのままほっとけばよかったと心底思ってる

    +11

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/13(土) 09:37:31 

    >>4
    >>59
    口に出すのはまずいけど、思うのは自由だし、多分思ってる人多いと思う!
    自分もいつか年を取るんだからって言う人いるけど、やっぱり限度がある。80〜100歳代がどんどん増えてったら困るよね。元気ならともかく、誰かのサポートがいるような人ばかり増えるのは、若い世代の負担でしか無い。一定の年齢で医療止めるとかしないとキリが無いし、私も年取ったらそうしてほしい。

    +17

    -1

  • 1264. 匿名 2024/04/13(土) 10:18:46 

    >>4
    コロナの時に高齢者に気を使いすぎて経済が停滞したけど、あんな自粛しなくてよかった。あれが高齢者を減らすチャンスだった。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/13(土) 10:40:59 

    >>4
    私の親以外はそう思う

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/13(土) 10:57:06 

    >>4

    労働力足りないと言いながら、元気で経験豊富な高齢者を年齢制限で雇わない日本社会が悪い

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/13(土) 11:37:49 

    >>4
    お金があったりちゃんと自分で稼いだ人、働いてきちんと税金納めてた人は長寿でもなんでもいいと思うけど
    全然働いてなかったり働いてないのに税金に頼るしかない人への手厚い補償はそろそろ見直す時期に入ってると思う

    海外、在日外国人へのばら撒きを即効中止してほしいけどこれも早めに見直すべき重要な問題だと思う
    自分、家族が税金を全然納めてないのに税金に頼るのは憲法で守られているとはいえなんか違う気がする

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/13(土) 11:58:02 

    >>4
    なかなか死なないから金かかるね

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/13(土) 12:00:22 

    >>4とその一族にお手本を見せてもらいたい

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/13(土) 12:57:26 

    >>4とその一族にお手本を見せてもらいたい

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/13(土) 15:21:46 

    >>4
    何言ってんだ
    お前はいつかは高齢者だろ

    お前も長生きしないで、年をとったら消えていくんだろうなw

    +5

    -0