ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 23:53:39 

    >>1
    テレビや芸能人が持て囃された時代は終わったんだから仕方がない

    +1490

    -6

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 00:21:46 

    >>12
    なんのコネか知らないけどオールスター感謝祭の司会をしてるから勘違いしてしまったんだろうな

    +215

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/12(金) 03:46:20 

    >>12
    日本が終わったんだよ🙏

    +2

    -27

  • 344. 匿名 2024/04/12(金) 11:04:02 

    >>12
    アメリカでもハリウッドが前より憧れられなくなって、アカデミー賞とか音楽のグラミー賞が
    そこまで一般人も影響を受けなくなっってるのと同じだね

    +61

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/12(金) 15:54:58 

    >>12
    終わったね。
    終わってよかったよ。
    テレビはバカ製造機ってテレビ局側が言ってたらしいからね。

    +77

    -1

  • 438. 匿名 2024/04/12(金) 16:05:41 

    >>12
    ここの世代の芸能人は、人生全て芸能に尽くすみたいな感じで、結婚しないで仕事一本って感じで仕事途切れないようにやってきたのに
    いつのまにかテレビ全体が一般人と大した変わらない稼ぎになってしまって、若い世代は若い頃アイドルしたらママタレとかやってのんびり仕事してるの見たら納得いかないのかもね

    +42

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/12(金) 16:36:18 

    >>12
    1番芸能界が力持ってた時に芸能人やってた人たちはラッキーだったんだと自覚しないとね。

    +58

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/12(金) 21:58:27 

    >>12
    今はメディア多すぎるくらいあるからなあ。

    自分もテレビっ子からyoutubeっ子になって、youtuberになってしまった。

    見るのも楽しいけど作るのも楽しい。テレビは一方通行だからなあ。
    衰退は仕方ない。

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/12(金) 22:41:11 

    >>12
    もう、テレビなんて終了でいいんだよ
    放送終了して電波も国に返せばいいんだよ

    +20

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/12(金) 23:43:47 

    >>12
    >>654
    テレビは一方的に冤罪被せたり、でっち上げたり、憶測で社会的地位を奪ったりして「放送犠牲者」を量産してきた

    メンツのために人権を回復せずに
    知らないフリしてる報道姿勢を
    私は忘れない

    そんなゴミテレビに自分ができることは
    見ない、知らない、話題にしないこと。
    テレビ見てる人、出てる人、作る人を嗤うこと

    正確な情報を発信できず、社会を惑わすコンテンツなんて「不要」だし、無教養な媒体だと思っているわ

    +6

    -0