ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 17:55:57 

    サンダーバードはサンダーバードで金沢までそのまま残してくれたらよかったのに、わざわざ新幹線に乗り換えるの面倒

    +494

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 18:05:25 

    >>4
    ほんとそれ。金沢だけと京都大阪行きにくくなった。
    乗り換えもダッシュしないと間に合わないし。お年寄りは妊婦さんは間に合わないだろうなと思った。

    +152

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 18:08:17 

    >>4
    直通で行けていたところが時間のかかる乗り換えになったわけだもんね。大阪金沢間はどっちから向かうにせよ旅先に選び辛くなったな

    +154

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 18:13:47 

    >>4
    能登が実家です。
    和倉温泉から大阪直通が便利だったのになぁ。

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 18:13:51 

    >>4
    大阪からは金沢に来なくて良いよ、って意思表示だったりして
    それくらい意味不明だわ

    +127

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 18:26:33 

    >>4
    富山もです。
    サンダーバード1本ですぐ大阪へ行けたのに…。
    本当不便だよ。

    +114

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:14 

    >>4
    大阪からです
    サンダーバードがあるから温泉&蟹目当てで行ってたけど、これからは城崎や香住方面に行く事にした
    周りでもそういう人多い
    わざわざ乗り換えてまで行かないなって

    +112

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 19:00:43 

    >>4
    敦賀から、ハピラインふくいという第三セクターに移管されたので、難しいと思います!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 19:04:46 

    >>4
    せめて福井迄はサンダーバード欲しかった
    しらさぎは敦賀乗り換えに15分くらいあるのに

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 19:23:41 

    >>4
    富山行きでも和倉行きでも金沢行きでも良いからサンダーバード敦賀以北復活してほしい。
    今回の福井県の新幹線開業は大失敗だよ。

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 19:32:52 

    >>4
    真ん前のホームで乗り換えられるとかならまだいいんだけどねえ。それなりに離れてるから、混んでたりほんのちょっとしたトラブルで乗り遅れそう

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 19:34:39 

    >>4
    福井から西へ行きにくいよ〜涙

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 19:48:43 

    >>4
    大阪からは来るなって事と理解し、金沢は旅行先から外しました。

    +37

    -3

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 20:10:25 

    >>4
    >>15
    >>24
    福井出身で上京してから20年経つんだけど、サンダーバードどころか雷鳥号が既に無くなってたことすら親に教えてもらうまで全然知らなかったわw

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/11(木) 22:55:52 

    >>4
    大阪在住で金沢のお婆ちゃん家にいくのに毎回サンダーバード使ってた
    記事にある通り乗り換えの手間が増えたのに料金上がって不満しかないよ
    在来線はそのままにしておいてほしかった

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/11(木) 23:44:31 

    >>4
    大阪、京都から金沢までサンダバードでも、不便に感じた事なかったし、むしろ好きだったな。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 02:29:42 

    >>4
    大阪から福井、石川、富山まで一本で行けたのに乗り換え必須になったから遠く感じるようになった
    せめて福井で乗り換えならみどりの窓口も多いのに

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 10:09:53 

    >>4
    関東なので、北陸や関西方面について分からないのですが、皆様の文面から想像しました。
    軽井沢の新幹線開通と似ている。
    在来線の軽井沢駅を廃止して、一つ手前の駅までしか通さなくした。
    一応、横川駅から軽沢方面へのバスを代替案として提示。
    新幹線の乗車率を上げるためのあからさまな対応だった。
    地元からも反発あったそうですが、JRは軽井沢に行きたいなら新幹線で来いや!って対応。
    在来線と新幹線、それぞれに良さはあるのに、共存という選択肢を残さなかった。
    JRのやり口が汚い。

    +4

    -0