ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 17:53:52 

    “北陸新幹線”延伸で話題の「敦賀駅」に不満が殺到…「中京・関西住民はかえって不便に」、「乗り換え“わずか8分”問題」も(全文) | デイリー新潮
    “北陸新幹線”延伸で話題の「敦賀駅」に不満が殺到…「中京・関西住民はかえって不便に」、「乗り換え“わずか8分”問題」も(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

     3月16日、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業した。これで東京駅から北陸4県の県庁所在地の駅まで新幹線一本で直通できるようになり、関東地方から北陸4県へのアクセスが飛躍的に向上した。  その一方で、中京・関西エリアの人々からは嘆き節が聞こえる。北陸は文化的にも経済的にも、中京・関西エリアとの結びつきが強い地域である。これらの地域からは、直通の特急列車「サンダーバード」や「しらさぎ」で乗り換えなしでアクセスできた。ところが、これからは名古屋駅、岐阜駅、京都駅、大阪駅から福井や金沢方面にアクセスする際、敦賀駅で必ず乗り換えが必要になる。


     2014年に北陸新幹線の長野~金沢間が開業した際、富山駅に向かう時は金沢駅で乗り換えが必要になった。ところが、これからは富山駅だけでなく、金沢駅、福井駅に向かう際にも、一様に敦賀駅での乗り換えが生じるのだ。しかも、それが面倒なのである。駅の1階から3階までをエスカレーターで上り下りしなければならない。

     それでも、時間短縮効果が劇的に高いのならまだ理解できる。しかし、大阪~福井間の所要時間は最大でたったの3分の短縮効果しかない。
    さらに、大阪~金沢間の料金は1620円高くなってしまう。時間短縮がわずかで、料金も高くなり、そのうえ面倒臭い乗り換えが発生する。中京・関西エリアの利用者から不満しか上がらないのは、当然である。

    ■敦賀駅の構造そのものが良くない

     敦賀駅の問題点は他にもある。まず、これほど多くの人が利用する駅なのに、改札外に“みどりの窓口”が1ヶ所しかないことだ。改札内には2ヶ所(台)あるが、当日分の発売しかしておらず、事前に買っていた切符を変更したい場合は改札外に出なければならないのだ。

     しかも、その窓口が東口(やまなみ口)にある。氣比神宮や敦賀港などの観光地に向かう玄関口で、ビジネスホテルが多く建つ西口(まちなみ口)には、評判がよくない“話せる指定席券売機”が1台あるのみである。

     この券売機は、自分で操作もできるが、オペレーターに繋いで切符を発券して貰えるシステムが搭載されている。しかし、繋がるまで時間がかかるため、ギリギリに駅に着くと切符が買えず、乗り遅れる可能性がある。何より、高齢者は使いにくい。そして、西口から新幹線乗り場までが遠かった。跨線橋で線路を跨がなければならず、動く歩道やエスカレーターを利用しても、3~5分はかかる。

    敦賀駅は、昨今のJR各社を取り巻く問題が凝縮したような駅、と言わざるを得ない。

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 18:05:36 

    >>1
    だから最初から米原起点にすればよかったの
    それなら大阪方面、名古屋方面どちらにもつながるんだから

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 18:06:06 

    >>1
    「改札外に“みどりの窓口”が1ヶ所しかないことだ」

    みどりの窓口じたい、贅沢なものになってきちゃってるからこれはしょうがない気がする
    都内でもみどりの窓口消滅がちゃくちゃくと進行中で五反田も恵比寿も完全撤収したし
    今後は品川と東京だけ残してぜんぶなくそうとしてるだろって勢い

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 18:42:30 

    >>1
    湖西止まった時はサンダーバードが迂回して米原周りで敦賀到着が30分遅れる
    富山止まりのつるぎは接続できるように待ってくれる
    敦賀到着して乗り継ぎする人が9割以上だから
    でも当然に迂回してる間の北陸新幹線つるぎは30分近く遅れて到着
    湖西はこれからも止まる日あるよ
    もう金沢まで行くサンダーバード残した方が良かったんじゃあないかな

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 18:44:47 

    >>1
    見えてた結果だわ
    今更騒いで馬鹿みたいだな

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 19:59:57 

    >>1
    昔の長岡その後の越後湯沢でずっと我慢してたんです

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 20:00:52 

    >>1
    福井県出身で今東京に住んで20年近いけど、福井の人は都会に進出するとしても京都大阪名古屋が多くて、私は地元も地元民も嫌で上京したからこれから同じ地元の人が東京に増えるかも、と思うとちょっと嫌だなという個人的感情がわく…

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:35 

    >>1
    せめて 新潟駅とか長崎の温泉駅や
    一時期の延伸前の新八代
    みたいに
    対面乗り換えに

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 22:18:20 

    >>1
    仕事の関係でよく東京から長野に行くから、長野が終着駅のままであって欲しかったわ。笑
    行きも帰りも終点だったから安心して寝てたのに…

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 22:30:45 

    >>1
    快速みえ みたいに
    第三セクターとJRの相互直通運転したら

    +2

    -0