ガールズちゃんねる
  • 325. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:12 

    >>177
    可愛い息子だろうが成人したアラサーの立派ないい大人だからだよ。
    大人同士が考えた上で決めた事なんだよ。

    +20

    -41

  • 839. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:41 

    >>325
    横だけど、私は子ども欲しくてもできなかった側だから生み育ての親の大変さは知らない、子どもは親の所有物でもなんでもないが
    いきなり小さな子がいるバツイチの人を連れてきて結婚したいと言われたら、戸惑うし病むし泣くと思う。

    大切に育ててきたらやはり、結婚してから2人で新しい家庭を築いて欲しいと願うから。

    初めからお嫁さんになる人に子どもがいるということは、その父親と子どもは一生関わりがある。いくら別れても親子だから。

    その他人の子を可愛がれるか、何かあれば助けたいと思うけど、どこまで受け入れられるか悩むと思う。

    もちろん本人の前で泣いたりしないだろうけど、息子は苦労するんだなって泣くわ。

    女親と違って、男親はただでさえ親としての実感責任感薄いのに、他人の子を息子はちゃんと責任持ち親になれるのか、簡単にこちらに甘えて預けたりしてこないか、

    お嫁さんも、父親になると決めた息子に配慮できるのか?当たり前のように父親として責任求めるのか…当たり前のように、義理親に助けを求めたり、その子を預けてくるかもしれない…。

    可愛がれるのか?

    私も離婚経験あり、今の夫は同じく離婚経験ある子なし再婚同士だから、気を遣わないけど、もし再婚する夫が初婚だったら子どもがいたら、夫の親に対してやはり更に気を遣う。申し訳ないと引け目を感じてしまう。

    自分の子どもは、新たに夫になる夫の親とは全く血の繋がりない子ども…。頼りにくいし、気を遣う。
    全く気を遣わない、当たり前のように責任押し付けるお嫁さんだったらとか

    色々悩んで病む…。

    はいそうですね!ってすんなり受け入れるのは難しい…。

    お嫁さんがそのへん気を配れる、思いやりある人ならすんなり受け入れられるけど、
    当たり前のように息子に父親としての責任、義理親としての責任求める人だったら


    病む。


    全く関わりを拒否することも出来ないし、絶縁出来たら楽だが、そんなこと出来ない。

    お互い思いやりを持ち、線引して、お互い責任持ち、関わりを持てる、、

    簡単じゃない。

    +24

    -4

関連キーワード