ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 00:52:42 

    >>21
    なんというか女性が夫の転勤についていくのが当たり前でキャリアが中断されても潰しが効くっていう考え方自体が前時代的というか

    +57

    -8

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 00:59:32 

    >>26
    私の周囲だと、
    「国家公務員の奥様の転勤に帯同する為に、旦那さんが辞める」
    例を何件か見た。

    奥さん公務員じゃないと、旦那さん安心して辞められないのかな。


    私は独身で結婚の予定ないし、結婚する事もないと思うけど、まだ私が20代の適齢期だとした場合、仕事を辞める前提での結婚は嫌だな。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 01:05:47 

    >>26
    たしかに。
    私は会社員だけど、女性社員の同僚も遠距離の男性と結婚決まっても仕事辞めずに週末婚とか。
    海外赴任が決まったら旦那さんが仕事辞めてついていって主夫して子育て、帰国後は旦那さんはフルリモートでフレックスの職場へ再就職~みたいなパターンも今どき普通に聞く。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 01:13:46 

    >>26
    前時代的でも女性の転勤に男性が帯同するより男性の転勤に帯同する女性の方がまだ多い印象だからだと思うけど。

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 08:00:32 

    >>26
    でも現実だからね。
    子ども会役員してた時に夫も妻も転勤族の家庭が加入してきたが…
    大変そうだったよ。旦那さんに子どもがついていく順番で奥さんは他県だった。旦那さんのほうがうちの子ども会の地域に子供と一緒に住んでる。

    その前は奥さんの赴任地に子供が一緒だったんだって。転勤族だからこそ子ども会らしいよ。地域の情報が入ってこないから。
    そして数年後、今度は奥さんのところに子どもが行くから辞めた。

    夫も妻も子供も皆等しく大変そう…って思ったよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/11(木) 11:31:11 

    >>26
    もはやガルでしか見られないかもねこういう発想
    うちの超保守的な親でも言わない

    +2

    -0