ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 15:01:20 

    >>15
    戦前は働く女性多かったの?
    社会に出て働く女性少ないイメージなんだけど

    +78

    -20

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 15:06:48 

    >>31
    ガンガン社会に出て働くのは一部だったけれど農家なら農作業、家が店とかなら店番、あとは内職とか
    都市部の中流サラリーマン家庭とセットなんだよ専業主婦は

    +128

    -2

  • 195. 匿名 2024/04/10(水) 15:56:53 

    >>31
    旦那さんが歯医者で奥様が受付、老夫婦でしている歯科医院が昔あったな。
    自営業なら奥さんも手伝ってたはず。

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2024/04/10(水) 17:44:36 

    >>31
    片方の祖母は農家だからバリバリ戦力だったみたいだよ
    後色々聞いた話によると丁稚奉公とか住み込みでお手伝いする人いたとか結構若い頃から奉公とか多かったみたいだけど
    むしろ専業と言うか家のことを主にやってたのは上流の家庭だけで割合は少なかったみたいだけど

    +39

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:30 

    >>31
    >>95
    産業別就労人口割合の推移を見ればわかる
    戦前の日本人は最大多数が一次産業従事者だよ
    農家は基本家族全員で働くんだから女性の多くが働いてたってこと
    専業主婦主婦が多数派みたいな時期は短い
    高度成長期のボーナスでたまたま可能だっただけだと思う

    +57

    -3

  • 345. 匿名 2024/04/10(水) 19:46:42 

    >>31
    江戸時代なんかはほとんど共働きだと思うよ。専業主婦っていう概念は資本主義が始まった高度経済成長期からのもの。50年ほどしか歴史はないのよ。

    +38

    -5

  • 430. 匿名 2024/04/11(木) 00:46:02 

    >>31
    ほとんど農民だから
    個人商店も多くて家族経営

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/11(木) 01:53:13 

    >>31
    一次産業も女性も分け隔てなく働いてた記録が残ってるよ。例えば炭鉱も女性の鉱婦がいて普通に出来高払い。林業も苗育てや植え付け、下枝や落葉の出荷は歩いて町まで行って食品や生活用品を買って帰るのは主に女性が担ってたみたいだね

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/11(木) 11:35:18 

    >>31
    曽祖母は女学校の先生してたわ
    ただ曽祖父より先に退職した
    退職後は畑仕事してたわ

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/11(木) 13:24:56 

    >>31
    正規の就職ではない、家業の手伝いしてる働き手が多かったんだよ


    +6

    -0