ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 10:14:42 

    スマホ見せればぐずらずにおとなしくしてくれる

    スマホ見せないとぐずる子になる

    +114

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 10:17:36 

    >>28
    赤ちゃんも学ぶからね。ママ友の下の子(2)がお店の席座った瞬間、ママーYouTube見たいって言ってて時代だなと思った。
    うちの子6歳は見せたことなかったから、見たいって言う場面もなかった。

    +75

    -7

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 10:18:36 

    >>28
    これなんだよね
    もう、5分の休憩ですらスマホ出してスマホ見つめてるもん
    スマホ無い子はおしゃべりしたり持ち物の確認したりしてるのに
    休憩時間にスマホばっかり見て時間になったら何も用意できてない(トイレさえ行ってない)もあるある
    そういうなれの果てになってしまう

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 10:24:45 

    >>28
    友達の子供がそうだった

    友達は見せたくないのに子供がすぐ「すまほー!すまほー!」って見せないとギャン泣きだった
    今は小学生になって落ち着いたけど、幼稚園くらいまではすぐ「ゆーちゅーぶ!」って騒いで怒られてギャン泣きしてた

    スマホ興味持つのは仕方ないにしろ動画見せたらそこから数年大変になる

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 10:30:54 

    >>28
    これは本当だから気をつけた方がいいよ。

    うちの子、寝る前に10分程度だけどスマホでYouTube見るのが習慣化してて。
    段々と10分じゃ不満になって、もっと見せて!が始まって。
    そもそも寝る前にスマホって睡眠に悪いってのもあるし、見せないようにしようって決めて、完全に絵本の読み聞かせ以外はやらなくなったら、それに慣れてくれて安心している所。
    楽な方に流れた自分が悪かったなって凄く反省しているよ。

    +60

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/10(水) 12:33:38 

    >>28
    そここそ、鉄板は熱いの学習させるとこなのよ
    今の時代、いちばん大事な教育
    公共の場では静かにすることを優先させて与える

    逆に家ではゴネたら絶対に与えない、泣いてなさいでOK
    「タブレット見せて」って普通にお願い言えたら渡す

    終了時は、親に特に用事がない時に、公園行くまでねって約束して「もっと〜」ってゴネて話も聞かないようならスマホも公園もなし
    これは、親の用事で出かける前にやっちゃうと、ややこしいから調整必要

    わかるようになってきたら時間の目安を作っていくなどする
    子供は「あと5分〜」とかって伸ばしてくるから、それは想定内としてゆるす
    それ以上はさすがに約束したよねって通す

    そうすると、うちの親は頭ごなしに取り上げないなって気持ちになるから、そういう心理を利用する
    下手に反抗させるから、泣くとか暴れるとか拗ねるとかになる 子供はある程度コントロールしたり誘導してあげないといけない

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/11(木) 02:40:26 

    >>28
    それ
    欲望に忠実な男子だからこそ、めちゃくちゃ気をつかったよ
    特に外出先での過ごし方、スマホがなくても騒がずに過ごせるように色々頑張った


    +2

    -0