ガールズちゃんねる

養育費を確実にもらう方法

305コメント2024/05/06(月) 20:13

  • 240. 匿名 2024/04/10(水) 15:21:54 

    >>234
    財産開示請求という申立てをすると相手の預貯金や給与を知る事ができます。
    私の場合調停で取り決めた養育費なので相手が引っ越しても債務者の戸籍や住民票を請求する権利があるので住所は把握できます、なので開示請求ができます。
    まずは養育費を調停で取り決めることが第一です!養育費はたとえ相手が出廷しなくても決定できるので一方的でも行うべきです

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:12 

    >>240
    めっちゃ耳寄り情報じゃん、知らなかったよ!これなら労働は続けてそうな男相手だったらいけるよね。自営業だと厳しそうだけど。

    公正証書を交わして仕事手放さないタイプの男からしか確実には取れないと思ってたよ。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/10(水) 20:13:16 

    >>240
    相手が戸籍見れないようにしてても開示されるの?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/10(水) 21:10:11 

    >>240
    開示するのにいくらかかるの?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/10(水) 22:45:01 

    >>240
    財産開示請求という裁判所からの手続きをして、それに相手が応じないと50万円以下の罰金と6ヶ月以下の懲役になるというペナルティがあたらえられます。
    これは近年において以前より極めて罰則が厳しくなりました。警察も書類送検など以前より積極的に動くように変化しました。
    財産開示請求に応じなければ、次のステップで第三者からの情報取得手続きに進めます。そこで相手の居住地の年金事務所や、その他、公的機関から相手の勤務先や給与、預貯金など把握でき、把握出来次第、強制執行が出来ます。いずれも調停などで養育費や婚姻費の取り決めが必要ですが参考になれば幸いです。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/11(木) 03:17:21 

    >>240
    立場違うけど夫がパチスロで借金不倫して子供に暴力振るうようになったから警察と児相、市役所のすすめで別居して住民票ロックしてるんだけど離婚して除籍した後、本籍地から住民票辿れるみたいなの見た。
    財産開示もあんなやつにしたくない。住民票ロックしてても追われちゃうのかな。

    +0

    -0

関連キーワード