ガールズちゃんねる
  • 426. 匿名 2024/04/10(水) 09:28:17 

    これ
    出生前診断で分からないのかな?

    出生前診断で分かるのはいまのところダウン症だけ、なの?

    ダウン症なんて、知的障がいのごく一部の原因でしかないのに。

    これだけ、医療が進んでいるけど、事前に分かるのはダウン症だけとか。どうしてだろう。



    +2

    -6

  • 438. 匿名 2024/04/10(水) 09:36:16 

    >>426 >>1

    どうして…

    って思うよね、この社会の8割の人達を存在させるには同じ派生系からなるその特性の人達がつきものだから

    今の8割の人達をとるってことはそういうこと
    8割の人達も根っこが同じだから、出方がそれぞれ違うバリエがあるだけでみな同じ線上の人達

    ただ多いからそれが常識で正解になっているだけで

    だから絶対になくならないし減らないし
    人間総入れ替えするくらいでないと不可能

    ピーマンや人参には何も問題はないんだけど嫌いな人は多いから特におかしいことじゃないってだけ

    それを嫌いな人の都合や事情だけどそういう性質が多いから常識みたいになってる

    +2

    -5

  • 448. 匿名 2024/04/10(水) 09:45:04 

    >>426
    出生前診断受けて90%?ダウン症ではないって結果出て産んでダウン症だった知人いるわ…
    そんなの検査の意味ないよね…

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2024/04/10(水) 09:46:23 

    >>426
    自閉でも重度とか軽度とかグレーあるからなぁ
    必ず重い障害になる遺伝子とかが発見されたら出来るだろうけど分かる日は来なさそう

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2024/04/10(水) 10:11:44 

    >>426
    ダウン症というか、ダウン症を含めた染色体異常の一部が分かるって感じかな

    染色体の本数が正常でも、1本のうちの一部分だけが欠けているような異常なら一般的な出生前診断だと見落とされる

    染色体異常を起因としない知的障害・発達障害は脳の問題だから妊娠中には分からない

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/10(水) 13:27:00 

    >>426
    自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害は
    病気じゃないし遺伝子の異常でもない
    ただ、"社会の平均から大きく外れた能力の偏り" を持ってるってだけ

    国や時代が変われば、『発達障害』とはならなくなることもある
    江戸時代には学習障害はいなかった
    なぜなら庶民に読み書きは必要なかったから

    それに診断基準も変わっていく

    昔専門医が水に浮かべた氷で例えてくれた
    水の量によって氷(=発達障害)が見えたり隠れたりする

    『発達障害』の基準を満たす者が社会の大部分を構成する世の中になれば、もはやそれは『発達障害』と呼ばなくなる可能性も。


    +6

    -5

  • 683. 匿名 2024/04/10(水) 13:32:25 

    >>426
    日本は良くも悪くも事なかれ主義、みんなと同調するのが正義な所があるから余計生きづらいのもあるよね

    でも毎年のように発達障害の子は増えてるってニュースでやってる
    十年二十年後には定型の方が珍しくなるのかな

    +4

    -3

  • 1041. 匿名 2024/04/11(木) 00:17:05 

    >>426
    遺伝の割合がすんごい高い

    +3

    -0