ガールズちゃんねる
  • 337. 匿名 2024/04/10(水) 08:28:53 

    >>92 >>1

    >大半の人は興味のあることに関する情報はたくさんインプットできても、アウトプットするのは壊滅的に苦手なケースが多い
    だから経験を積んで成長する機会も乏しくて、結局これといった結果を出せないまま終わってしまうのが現実なんだよね



    これ普通の人みんなそうじゃないの
    興味や知識があっても普通の人で終わるし日常生活の中で普通の人で終わる
    自閉症に限ってそんなにあれこれ情報豊かで多趣味な感じなの?
    マニアとかオタクみたいな知識が深いのはアスペルガーなんでしょ
    自閉症って発達障害のアスペルガーより知的に難ありと書かれてあるけどそれなら尚更、興味や知識、情報なんてなさそう

    +4

    -13

  • 348. 匿名 2024/04/10(水) 08:35:52 

    >>337
    普通の人より他人の気持ちを理解できないのが自閉症
    自分の好きな話だけをして自分が他人からどう思われてるかわかってない嫌な人に会った事あるでしょ?

    +5

    -11

  • 991. 匿名 2024/04/10(水) 23:15:57 

    >>337
    自閉症を間違えて捉えている典型だとおもう。

    確かにあなたのいう特徴は多くの人に当てはまる。だけど全然違うんだよね。

    コミニュケーションが苦手1つを取り上げても、健常の苦手とはまったく意味合いが違う。もう壊滅的なのよ。本当に可哀想なくらいに。中途半端に知能が低くて微妙〜レベル高の自閉さんは、関わったとしたらトンチンカンなやりとりになって相手は「なんだコイツは」と憤慨するレベルだったり。

    健常のひとが相手したら、「なんか理解できないんですけどこの人、ムカつくから無視しようとかイジメよう」ってなる訳。賢いひとならピンとくると思う。そっとしておいてあげようって。すごく困っている人たち。健常のそれとは全く異なる。

    +4

    -4

  • 1038. 匿名 2024/04/11(木) 00:07:58 

    >>337
    絵や写真や記号とか視覚的なものに対しては、瞬時にインプットしたり細かな情報を得ることが出来るけどもその知識を使って会話したり何かするには、感性の問題だったり経験値の問題だったりが邪魔して、アウトプット(自己表現、会話)が出来ないって意味だよ。
    だから、健常者の大半とは違って、試験で平均点取るのもアホな冗談言って談笑したりも難しいってこと。
    それを踏まえて考えたら、素晴らしいかどうかはベッドとして米津玄師は超高性能な自閉症ってことになるよね。

    +1

    -0