ガールズちゃんねる

使命感がありすぎて嫌になる

71コメント2024/04/10(水) 08:27

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 20:29:36 

    自分がやらなきゃいけないという使命感?が強すぎて嫌になります。

    1ヶ月5人のパートアルバイトと1人の社員で回しています。私はパートで、ほぼ曜日固定です。他のパートはランダムだったり固定だったり様々で、少なくとも1人はいるようにしています。
    ですが、社員も事前に有給申請をしている日にパートが誰も入れない日が稀にあり、出勤をお願いされることがあります。

    入れる日は出来るだけ協力しようと思ってますが、家族の都合があってどうしても無理だったりするととても心苦しくなってしまいます。

    所詮パートですからそんなに気に病むこともないと思うのですが、自分がやらなければという気持ちが強すぎて嫌になってしまいます。

    どう考えれば気が楽になるでしょうか?

    +87

    -6

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 20:35:50 

    >>1
    燃え尽きませんように

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:50 

    >>1
    言い方はキツいけど立場をわきまえる。
    立場を超える義務感を持つのも出過ぎた行為になる

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 20:38:52 

    >>1
    私も結構そのタイプだけど、会社ってのは1人いなくなってもうまく回るようにできてるって考えるようにしている
    実際そうだし

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 20:40:06 

    >>1
    こう言うのってある日突然「アホくさ」と思って使命感なくなる。
    私はだけど。

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 20:44:55 

    >>1
    気にやむ必要はない
    どうやって会社を回していくのか考えるのは経営者の役目だから
    主さんは自分のやるべきことだけやればそれで充分

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 20:46:12 

    >>1
    なぜあなただけが苦しまなきゃならないのよ。
    無理なものは無理で、あとは誰かが何とかしてるのよ。
    急でも出れる時は出てるんだから気にするな!

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 20:46:32 

    >>1
    そういうタイプは「私がやらなくても誰かやる。私がいなくても仕事は回る」と思った方が肩の力抜くことができると思う

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 20:46:40 

    >>1
    使命感がありすぎるんだったら家計向上の使命に燃えて、パート笑なんかじゃなく正社員でみっちり働いて稼いできな

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 20:47:17 

    >>1
    わたしもパートだけど、主さんの気持ちめちゃくちゃわかる
    でも、最近は立場をわきまえようって思ってるよ
    自分はパートで店を回す立場ではない、と

    今はできるだけ自分の時間を大切にしようと思ってる

    +15

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 20:47:37 

    >>1
    まあ、好きだけどそういう人
    あなたのおかげで助かってる人いると思うし
    無理しないでね
    やれなかったことが気になっちゃうけど、やれたことも自分で沢山褒めてバランス整えよう

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 20:48:10 

    >>1
    真面目な姿勢は伝わっていると思うから予定が入った時は気にせず休んで良いと思う。どうするかは管理者の仕事だから。管理者は頭を悩ませる分給料もらっています。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 20:48:56 

    >>1
    まあ、いっか。知らねーと復唱する

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 20:51:37 

    >>1
    人に必要とされることで自己肯定感を上げたいんじゃないかな無意識の中で

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 20:57:32 

    >>1
    私もそんな感じだったことあるから分かる
    でもそれってどっかで私がいないとこの職場はまわらなくなる!とかって思っちゃってるのよ
    でも結局こっちはパート、バイト
    社員も無理を承知でお願いしてきてそれがダメでどうしても人がいないなら応援呼んだりやれる範囲でまわすのよ
    自分が罪悪感とか感じることないのよ
    じゃないとどっかでから回って疲れちゃうよ

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 21:09:20 

    >>1
    出れるときは出るようにしてるから、あとはしょうがないって思ってるよ
    わたしのとこは他の人もそんな感じでカバーしてくれてるから信頼もしてるよ

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 21:16:11 

    >>1
    どうしてもシフトに穴が空く場合は、社員が上司に申請して他店舗のスタッフをヘルプに出すのが普通じゃない?
    何か社員に良いように使われてる気がする。
    人員を適切に確保出来ていない、ヘルプ要請が多い力不足の評価を店長が恐れて、主さんを犠牲にしてない?
    主さんは時給も上がらなければボーナスも無いのに、もしかしたら社員は主さんの犠牲をこやしにしてボーナス評価を上げてるかもよ。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 21:17:11 

    >>1
    使命感ではなくて自意識過剰、でしゃばりだと考えを改めた方がいい。
    「自分みたいなものがこんなことを気に病むなんておこがましい」くらいの謙虚な気持ちを心がけると良い

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 21:22:31 

    >>1
    それ、矛先が自分に向いてる間は良いけど仕事に協力しない他の同僚に向き出すと厄介だよ。
    私も職場のグループ研究をみんなやらなくなって、性格的に自分もヤラネって出来なくて一人で被った事あったけど、他に矛先向けない様にめっちゃ気を配ったよ。やり遂げた達成感は清々しかったけど、全く給料には反映されないのでもう2度とやらんと思ったわ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 21:27:40 

    >>1
    >所詮パート

    本当にその通りなんだから気を張らなくていいんだよ。社員なら別だけどパートだよ?

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 00:45:30 

    >>1

    今、主さんとくほぼ同じ境遇、心境です。。
    社員1人と私ともう一人はパート、学生バイトで飲食店回してます。学生バイトさんは開店、閉店作業はできません。
    私は平日の曜日固定で働いてますがGW中にいくつか社員さんの休みがあったりして出勤して欲しいと打診されどこかで協力しようと思いつつもせっかく夫が連休取って来てくれたのにな。と家でも申し訳ない気持ちになるし店も回らなくなるし、他の人も『お前出ろよ』とかって思われてるのかなと悩んでます。
    個人店なので他のお店にヘルプ要請などはできません。

    夫からもパートなんだから出れませんでいいじゃん、そんな悩んでたらパートの、意味ないでしょ!って言われて余計に悩んでます😭

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 01:50:48 

    >>1
    何事も「知らね」で終了

    要は「良い人をやめてクズみたいな人になる」
    「もうしんどいから何の役にも立たない使えねーダメなやつになろう」と決めたら周りがしっかり動くようになる

    世の中ってそうなってます

    +3

    -0

関連キーワード