ガールズちゃんねる
  • 210. 匿名 2024/04/10(水) 01:05:09 

    >>162
    今の高齢者の方々が今の日本の屋台骨を作り、今の方々は、その方々の作り上げたものの上にいます
    その考え方に近いのは、親にさまざまなものを用意されて育ち、親が老いてその時に面倒を自分が見る時にどう思うのかと
    今あるもの、様々用意されてきたもの、そうしたものがどういうものであるのか、自分が全て1から築き上げてきたもので自分は生きてきているのか
    振り返るべきものが沢山あるのではありませんか?

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/10(水) 08:34:56 

    >>210
    子供のころの生活って今の時代から思えばわりとアッパーミドルって感じだったな
    母は専業主婦、一軒家、車、ペット(犬)を難なく所有できて子供三人大学まで
    習い事やらやらせてもらえてたし

    当時はもっと羽振りのいい家庭が多かったから
    裕福だなんて感じは全くしなかったけど
    家庭の全てにおいて余裕があった
    その世代の親たちがすごかったのはそういう家庭が珍しいものではなく裕福扱いでもなくごく一般的で平凡だったって事

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/10(水) 08:39:58 

    >>210
    簡単に言ってる思ってるの?血の繫がりや親子関係だけで判断しないで欲しい。御先祖様や祖父母は尊敬も感謝もしてるしあなたが思う以上に考え悩んだんだよ。子供を粗末にしてそれも感謝してる祖父母や御先祖様でチャラになる訳ないの。哲学者じゃないから

    +0

    -1