ガールズちゃんねる
  • 228. 匿名 2024/04/09(火) 16:43:59 

    >>4
    この前の地震で「どんなに備えてても無駄です」って倒壊した家の御主人がインタビューで言ってたよ

    +63

    -9

  • 261. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:01 

    >>228
    家が倒壊で防災グッズを持てずに避難できなかったら無駄になると思うけど、それは結果論であって、備えしてなくて後悔するより、良かったと思った方がいいに決まってるわけで。だから備えはする!!!

    +121

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/09(火) 17:32:33 

    >>228
    能登の地震でも倒壊してる家もあれば残ってる家もあるから、必ずしも備えが無駄って訳じゃないと思う。

    +95

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/09(火) 18:44:57 

    >>228
    備えとこ
    トイレくらいは

    +32

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/09(火) 19:33:39 

    >>228
    クルマにある程度、積んどいた方がいいのかも

    +31

    -1

  • 500. 匿名 2024/04/10(水) 02:48:54 

    >>228
    倒壊だけで言えば住んでいる土地の地盤が国土地理院かなんかのサイトで調べられるからそこで調べてみると良いです。

    強い地盤なら耐えれる。ゆるかったらかなりヤバい。
    それぐらい地盤が大事

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/10(水) 09:16:02 

    >>228
    そりゃ家が潰れたら備えても無駄だろう

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/10(水) 09:37:21 

    >>228
    そりゃ潰れた人はそう言うだろうけど、洪水なけりゃ潰れない人の方が多いしね。

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/10(水) 09:46:48 

    >>228
    そりゃその人の家が倒壊したからでは?
    元から水とか非常食は備蓄していたから、東日本大震災のとき本当助かったよ。

    +16

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/10(水) 13:38:45 

    >>228
    そう思うよ。
    今までに例のないくらいの南海トラフ巨大地震が起きたときに備蓄品や貴重品を持って逃げられるかと想像したら完全に無理だと思う。
    大半の建物は全壊だろうし、地震発生後に自宅に戻って貴重品や備蓄品を探せるかという話すら論外だと思うから、私は諦めてるよ。

    +3

    -7