ガールズちゃんねる
  • 361. 匿名 2024/04/09(火) 15:29:39 

    >>14
    それはそうだけど、どうして顔出しまでしてこーやって出てくるんだろう
    全ての事を隠し通すのは難しいかもしれないけど知りたくないこともあると思うし、今後この子は事あるごとに、自分は父親に捨てられて逃げられたとか考えちゃうかもしれないな
    私も知りたくなかった過去があるからかそうやってこの子の立場で考えちゃう

    +189

    -17

  • 379. 匿名 2024/04/09(火) 15:33:42 

    >>14
    ヤフコメの転載だけど

    <過去の文春記事等から>
    この女性と彼氏はお互いシングル家庭で親子でお互いの家に入り浸るような関係だった。
    妊娠に気づいても中絶できない時期まで親に打ち明けず、最初は彼母に養子に出すことを提案されるも拒否するので彼氏の家で育てることを提案するも、実家で育てたい(彼にマスオさんになれ)となり母親同士で関係がこじれ養育費を拒絶。
    出産して彼氏が病院に来ても女性の母親が追い返す。
    産後も連絡を取り合って彼氏は迎えにいくと言っていたものの真剣さに疑問を持ち、女性から逃げるならちゃんと言えと迫り「逃げます」と言われる。

    だって。ガルちゃんだと、一番嫌いそうな人じゃない?中学生から男の家に入りびたりで、セックスしてるわけだからねぇ。でもこういうお涙頂戴系だと、愛情あるよね!と言われるんだねぇ

    +284

    -21

  • 418. 匿名 2024/04/09(火) 15:39:48 

    >>14
    また実のお兄さんも仕事を与えて、しっかり働いて家事育児してるみたいだし。

    +105

    -2

  • 670. 匿名 2024/04/09(火) 16:48:40 

    >>14
    この世に存在する親の多くが子供に愛情を持ってるよ。
    ただ、その親も自分の親からもらった愛情が歪んでいたりして正常な親子の情や接し方、感情の向けかたが正常でないだけ。
    そもそも子供を育てるのに愛情なんて目に見えず、主観でどうにでも取れてしまうようなものよりももっと具体的でどうしてそれが必要なのかという証明ありきの子育てが現在では必要な気がするよ。
    自分の腹から生まれたとしてもその子供はこれからの未来を支える一人の人間なんだから、愛着障害を起こさないように理論的に、大事に育てる必要があるよ。

    +34

    -2

  • 794. 匿名 2024/04/09(火) 17:37:22 

    >>14
    好きな男が出来たらわからんよ

    +54

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/09(火) 18:43:16 

    >>14
    愛情があれば良いって問題なのかな?まだ6歳で世間や自分の置かれている状況の判断ができないけど、中学・高校生と大人になっていくにつれてこの子供は自分の親に対してどう思うんだろうね?自分がこの息子さんの立場で考えてみればどう思うかは大体予想つくと思うけどね。

    +39

    -1

  • 1108. 匿名 2024/04/09(火) 19:14:48 

    >>14
    素直に子育て頑張ってるなと思う。

    +58

    -4

  • 2010. 匿名 2024/04/10(水) 00:09:02 

    >>14
    本来なら大体の人はみんな子供に愛情持つもんだよ
    この人の場合はちゃんと家族が支えてくれて孤立することなく子供育てられてるからが大きいよ。これで頼れる親族も居なくてって自分がいっぱいいっぱいになった時に稼げる仕事とか悪い友達とかそっちに流れて事件起こすことになるような人も実在してるじゃん

    +5

    -1

  • 2182. 匿名 2024/04/10(水) 01:45:26 

    >>14
    小出恵介と話題になった10代の子は子供施設に預けてたよね?
    それを祖母がたまに見に行ってたんだっけ?

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2024/04/10(水) 10:58:17 

    >>1
    >>14歳で妊娠 交際相手は「LINEで『逃げます』と…」

    何でこの話の内容で子供をモザイク無しで出演させるのかね

    子供はいじめられる可能性あるし、思春期はグレる可能性あがった。

    小さい子供に父親は逃げたと知らせるのは残酷だし、しかも全国放送だもんね、たまらないよ。

    +16

    -0

  • 2935. 匿名 2024/04/10(水) 18:59:57 

    >>14少なくとも名付けのの部分で、前向きな読みやすい名前を付けて上げている事は良いと思う。

    +1

    -0