ガールズちゃんねる
  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 16:00:35 

    >>1
    これって、企業側がどうこうする話でもないような
    まずは、若者が学生時代のうちに、しっかりと客観的自己分析して、自分の資質や適性を見極め、それに適った職業を探すとこからじゃないの?
    そうなるよう、大人が導く

    大学進学すれば職業の選択肢が広がる、ハイレベルの大学に進学すればもっと広がる、というのはあながち間違いではないけれど、でもそれって、その大学の卒業生達の進路が多岐に渡ってるってだけで、ひとりひとりの本来の資質や適性から導き出される選択肢が劇的に増えるかというとそうでもない
    勿論、応募可能な企業は増えるけどね
    だから、大学進学したからといって、選択肢の波に溺れてしまっては本末転倒

    で、自己分析をするにあたって、私の持論は、まず自分が「喜び」を感じる事は何かを追求する事
    そして、その喜びを獲得する為に自分が出来る事は何かを探す
    更に、喜びを獲得出来る事と、世の中の仕事(お金を稼ぐ事)を繋げる、あるいは新たな仕事を作り出す
    「幸せ」は他人との比較になりがちだったり、些細な事に幸せを感じるべきみたいな論調があるので、幸せの追求はまだしなくていい
    「楽しい」とか「好き」もちょっと違うかな

    親として気を付けなきゃいけないのは、親の喜びが子供の喜びとならないようにする事

    +0

    -1