ガールズちゃんねる

自己解決能力が低い人

91コメント2024/04/08(月) 17:47

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 00:32:07 

    何かわからないことがある時に聞ける人がいないと不安になります。プライベートではともかく仕事となると辛いです。同じような人いますか?

    +68

    -46

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 00:33:05 

    >>1
    ドクター「oKグーグル」

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 00:34:03 

    >>1
    そうやって他人頼りにしてきたからずっと分からないんだろうね。今後も変わらないね

    +50

    -32

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 00:35:21 

    >>1
    聞かれる側からしたらクソ迷惑ですね

    +39

    -15

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 00:37:33 

    >>1
    「何かわからないことがある時に聞ける人がいないと不安になります。プライベートではともかく仕事となると辛いです。同じような人いますか?」

    何歳?18までなら許せる。それ以上ならキツイ

    +8

    -15

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 00:38:40 

    >>1
    不安になりやすい性格なんだと自分で納得する
    自分でやらなきゃやらなきゃを積み重ねると追い込まれるからほどほどに。

    仕事がキャパ超えてるとか合ってない可能性ない?
    人に聞かずとも淡々とコツコツやれる仕事の方が主さんには向いてそう。ひとまず落ち着こう。

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 00:39:32 

    >>1
    だからSNSをやってしまうんです
    Twitterをやるんです
    でも人とズレているのに人を傷つけたりブーメランをしてしまう。おまけに犯罪も

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 00:40:19 

    >>1
    主さんは今の仕事始めてどれくらい経つの?

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 00:43:02 

    >>1
    むしろ私は人に聞くのが苦手だから分からないことがあるとガリレオ並みに頭フル回転させるよ。大体失敗に終わってるけどw

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:18 

    >>1
    自宅で仕事してるけど、自己解決能力無いからAIツールに全部聞いてる
    AIツールで仕事やりだしてから年収1000万円超えた
    質問すれば次々にアイデアくれるし

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 00:50:58 

    >>1
    生成AIまじ便利。
    専門外のことや使いこなせないツールを使う時に何でも聞いてる。
    アイディア出しのためにAIの人格を設定してディスカッションとか相談とか付き合ってもらってる。
    もう手放せない

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 00:52:33 

    >>1
    職場の後輩がまさにそれなんだけど、聞かれる側からしたら責任転嫁されてるみたいですごく気分悪い。

    何か聞かれてアドバイスしたとしても、最終的に判断するのはその人なのに、上司に何か聞かれたら「○○さんにこう言われたので〜」って全部私のせいにしてる。

    そんなんだったら、私がその仕事やるわってなる。

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 00:58:59 

    >>1
    「聞ける」というのは主の都合のいいことばですね。
    正確には「判断をゆだねる」ですよね。
    決めてくれたらできるけど、指示されたらできるけど、それってロボットと同じだから。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 01:03:24 

    >>1
    もういいんじゃない?仕事中でも親に電話すれば。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:55 

    >>1
    誰かに聞かないと不安ってことは失敗や間違いを
    恐れて完璧でないといけないって恐怖心から不安になるのかな。

    自己解決力がある人は、失敗を恐れない勇気がある人だと思う。

    多少の失敗で人間死ぬ事はないし、
    完璧じゃなくてもいいから自分で判断する勇気を持つことが大切だと思うよ。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 06:39:30 

    >>1
    誰しもそういう面はあるけど程度問題だよね。
    因みにうちの職場には酷いのがいた。

    常に誰かに質問してて、もう何年も自分がやってる仕事でも誰かに決めさせて、自分で考えて決めるように言われても「考えても解らないから聞いてるんじゃないですか!」と妙に強気。マジで最後まで1人でできる仕事が1つも無い。

    もちろんミスは他人のせい。全てを他人のせいにするために常に質問してるんだろうなと思ってた。
    質問しては他人のせい、手伝わせては他人のせい。
    「〇〇さんがそう言ってました」「そこは〇〇さんがやった所です」と言うけど、質問して他人に判断委ねたのも、キャパオーバーで手伝って貰わないと仕事終われなかったのも自分の責任でしょ?と思う。

    今までどうやって生きて来たのか本当不思議。

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 06:40:56 

    >>1
    例えばどういうことを聞きたいのですか?
    主は独り立ちしたばかりの新人さん?

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 06:56:48 

    >>1
    母がそうで、何も決められない人。

    父が生きてる時は父に頼り、
    亡くなった後は子供に頼り、
    自分で何一つ考えられなくて決められない。

    でも、こちらが決めた事にも文句言う。 
    こうなると、周りが困る。
    最終離れて行く。

    あなたは聞かないと不安になっても、
    頼れる人がいなくなった時の事も考えて、
    失敗してもいいからやってみて経験値を積めばいいんじゃないでしょうか。

    仕事では失敗出来ないと思うなら、
    私はこうしようと思いますがどうですか?と上司に聞く。
    それで指示を仰ぎながらここでも経験値積んで、
    こう言う時は前もあったから今回もこうしよう、って考えながら動くといいと思います。

    とにかく自分で考えて動くのが大切だと思います。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 07:25:44 

    >>1
    私もそうです
    子供の頃に何を決めても親に全否定されていたので
    自分で決めることに躊躇するようになりました

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 07:50:31 

    >>1
    仕事なのに途中に誰かに聞かなきゃ出来ない仕事ってなに?
    具体的に言ってくれないと分からない。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 08:31:53 

    >>1
    一通り説明したあとマニュアルにもう解答そのものが書いてあるのにこれはいいんてすか?と聞いてくる人がいるわ
    ケースバイケースの部分なら聞いてくるのはわかるけど

    +0

    -0

関連キーワード