ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:43 

    >>3
    公立小学校だけど今年から自分で選べるようになったよ
    会費払うのみでも会費もなしで関わらないでもok

    +172

    -6

  • 188. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:13 

    >>70
    うちの学校も。総会で決まったらしい

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/08(月) 02:51:24 

    >>70
    それいいね!そこまで持って行った役員さん方に拍手を贈りたい👏✨

    +133

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/08(月) 03:44:48 

    >>70
    うちも選べるようになったんだけど、会費もなしはなかなか勇気がいるなぁ。
    と思って、私は会費は払って活動はしないにした。

    +77

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:18 

    >>70
    お金が惜しいわけじゃないから
    その選択肢があるのがうらやましい

    非加入になる代わりに
    会費は倍払ってもいいと思ってたけど
    非加入の家庭からは寄付も受け付けないって言われたから

    +38

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:57 

    >>70
    いいなぁ。
    会費は別にいいんだ。役員とか係とか親同士集まるのとか嫌すぎる。
    コロナを機に保護者会には一切行ってない。月一の授業公開は行ってる。
    中学もこのスタンスで行こうと思う。

    +30

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/08(月) 15:02:04 

    >>70
    羨ましい。
    うちは役員が5つあって、第一希望から第五希望まで記入→執行部が勝手に任命。なんだよね。
    提出しなくても選任されたら役員お願いしますっても書いてあるし、在学中に1回でもやればOKとかではなく私は2年連続選ばれてる。子供は今年度3年生です。
    他の保護者も言ってたけど経験者から選んでる気がする。まだ1回もした事ない人も何人もしってる。
    今年はプリント出す時に、強制的に役員をさせてはいけない旨を書いて引き受けない体制を取ろうと主人と話してます…

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/08(月) 20:32:25 

    >>70
    会費なし関わらないことのデメリットはないの?
    イベントに参加できないとか何か貰えないものがあるとか

    +0

    -0

関連キーワード