ガールズちゃんねる

相手が求める反応をしてしまう

146コメント2024/04/08(月) 15:11

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 18:53:50 

    人付き合いにおいて、常に相手の顔色を伺い、相手が求める反応をしてしまいます。
    相手が言って欲しそうな言葉、態度、それを自分の思考やキャラクターを変えてまでしています。

    なので家に帰るとぐったりです。
    あの時の返しはあれでよかったのかなと一晩中悩むこともあります。
    本当の自分がわからなくなります。


    同じような方いらっしゃいますか?

    +378

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:35 

    >>1
    ほとんどの人がそんな感じだよ。

    +181

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:44 

    >>1
    それも人生

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:45 

    >>1
    すごく器用で細やかなんだね
    ちょっと見習いたい

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 18:56:15 

    >>1
    会社では社交的と思われてるけど本当はインキャだからしんどい
    もうほんとしんどい

    もしかしたら社交的と思ってるの自分だけで側から見たら空気読めないおしゃべりな人ってだけかもしれないけど

    +112

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 18:57:32 

    >>1
    わかる。
    でも相手が調子乗って毎回毎回それを求めてくるようになると、もういいやって急にそっけなくしちゃう。
    自分は求めるくせに人のことは絶対褒めたりしないし、貶したりする人は話していて疲れる。

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 18:59:24 

    >>1
    ガル内でもソレやりなさい。
    嫌味コメントはやめて…

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:20 

    >>1
    みんなそうだよ(笑)
    私なんていつも職場で「バカ学校出じゃ分かんないよね」って思いながら話してるし

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:32 

    >>1
    毒親育ちですか?ピエロっぽいですね。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 19:09:13 

    >>1
    わかる〜
    その分、自愛してあげたいよね
    アロママッサージでも行ってこよう

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:01 

    >>1
    私、病院行ってもそれしてしまう
    しんどくて行ってんのに…

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:46 

    >>1
    ホステスやったら売れそうじゃんw

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 19:24:16 

    >>1
    話し方だけでなく声も変わっちゃうよ
    気を使う人が相手だと高めの声に自然となる

    同じく帰ってきてぐったり

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:32 

    >>1
    わかります。
    親が支配的な性格じゃなかったですか?私の場合母親がそうでした

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:33 

    >>1
    分かる
    若い頃はそんな事ばっかりで面白い事言ったら相手から好かれるかな?とかガサツな方が相手が警戒心解いてくれるかな?とか考えて行動してた
    それで相手が下に見てきたりする事が増えて少し疲れちゃって、過剰アピールする事をやめたら楽になったよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:05 

    >>1
    それって結局自分の保身のためだよ
    決して相手のためじゃない
    ほんとに相手のためならそんなに人疲れしないよ

    +6

    -10

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:16 

    >>1
    過去の自分が完全にそうだった。しんどいだけで良いように伝わらず損しかないなと思い知ってからは自分がどう見せたいかを意識してるけど相手や状況によって時々ひっぱられる。でも気を配れるという良い面でもあるからさ。のんびりやっていこうと日々探している

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:16 

    >>1
    明日から変わろう
    自分の機嫌を取ろう

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 19:47:12 

    >>1
    私は義母に対して特にそんな感じになってしまってる。普段から喜怒哀楽の怒が激しい上に、私に対して突然キレたりする人だからいつの間にか顔色を伺うようになってしまった。
    若い時は人付き合いで自分の意見も言えてたのに義母と出会ってから自分の人格が変わった気がする。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:27 

    >>1
    それ本当にやめた方がいいよ。私はイチゴが好きでイチゴフェアも大好きでよく行くんだけど、子供の習い事つながりで仲良くなったママが「私もイチゴ大好き、今度一緒にいこうね。」って言ってきたから、何日が空いてる?って計画たて始めたら「実はイチゴ嫌いで食べれないんだ。ノリで合わせちゃったけどまさかイチゴフェア行く事になるなんて思ってなくて本当にごめん。」とLINEが来て謝られた事がある。
    普通に「そうなんだ、私はイチゴ苦手あんまり飲んだ事無いんだよね。」って言えば「へぇ何の果物が好きなの?」って会話になるのに。最悪。他にも「本当は行きたくなかった。」とか。諸々最悪。

    +4

    -8

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:28 

    >>1
    すごい分かるわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:49 

    >>1
    自サバとかではなく(むしろネチネチしてるけど笑)

    女が怖くて女の顔色ばっか見ちゃう
    男は平気っす

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:37 

    >>1

    +120もついて
    -0 てのがすごい
    現代病みたいなかんじかもね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:12 

    >>1
    今の時点でだけど、マイナスが1つもついてない主って初めて見た。
    私も同じだよ。疲れちゃうよね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 20:09:10 

    >>1
    私もそうだよ。大学生くらいの頃に可愛くニコニコして相手を煽てとけば生きやすいんだなーって思ってからずっとそうだった。私はそれ特技だと思ってるし、ある意味仕事でもすごい使えたよ。
    だけど別に家に帰って悩んだりしないよ。そんなことしたら、相手の思い通りに都合よく動いてることになっちゃう。むしろ自分が相手を煽てて都合よく動いてもらわないと。
    相手の求めるリアクションとる人🟰自分の言動の反省会開く人じゃないと思う。あなたは優しすぎるんだね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 20:24:05 

    >>1
    それで人に好かれて何かもらえたり楽しいことに誘ってもらえたりして尊重されるならいいね。
    でも愚痴のゴミ箱にされたり興味もないことにつき合わされたり何もいいことがないならやめちゃえ。
    上手くやれていない、あなたには向いていないってことだから。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 20:25:17 

    >>1

    私もそんな感じ(人の気持ちに鋭いっていうのは周りからも言われてきた)。

    ただ、相手の気持ちに気付いていても、わざと相手が欲しがっている言葉を与えないこともあるから、そこが主さんとの違いかも。

    文字で説明するのは難しいけど、私がその人を肯定したら甘えが増長しそうな予感がする時とか、自分が悪いくせに『私は悪くないよね?』みたいな人には絶対に同調しないっていうのはある。

    相手が望む答えは分かっているんだよ?

    でも、自分がそれを言いたくない時は言わないこともけっこうある。

    特に図々しい感じの人に対しては(相手の望む答えが分かっていても)自分の意見を言うことが多々ある。

    相手にしてみたら私が鈍いように見えてると思うけど、実際はそうじゃなかったりする

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 20:30:53 

    >>1
    私もそうなんですが、もしかして自己肯定感が低いですか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:40 

    >>1
    アイツムカつくよねーと、言われたら
    わかるー!殴りたいって同調して一緒に怒るタイプの人?

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:48 

    >>1
    よくわかります

    小学生の時、自分の机の消しゴムカスを後でゴミ箱に捨てる為に、机の端に集めてた

    担任が、それをさり気なく見ていた

    その時
    「私がカスを床に捨てたら、叱りたいんだろうな」
    と思って、捨てた

    そしたら担任は笑いながら
    「こら!やるかなと思って見てたんだぞ、お見通しなんだよ」
    と言って、私の頭をポンッと軽く叩いた
    (昭和だから、軽く頭叩く程度自体は普通だったので、そこはスルーで)

    その言葉にそのまま乗っかって
    「バレてた… ごめんなさーい!」
    と謝った

    程度は大小あれ、こう言う感じで行動決めちゃうから疲れる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:58 

    >>1
    親がDVやモラハラ支配系だった??
    人間関係で
    対等、平等が無くて上下関係のみだとそうなりやすいのかな?と思う
    友人や同級生相手でも対等な関係の作り方が分からない

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:15 

    >>1
    ある程度合わせてるんじゃないのかな?
    私の場合は実家に行った時(結婚して家を出てます)が一番合わせていて良い娘というか良い夫の嫁みたいなのを演じていてすごく疲れます

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:58 

    >>1
    わたしもです。でも言ったりやったりしてる時は意識してるわけでもないんだよね。気づいたらそうしてて、で勝手に疲れてる。ほんと無駄なことにエネルギー使って自分馬鹿みたいと思うけど中々変われない。
    わたしは特に3人以上の集まりとかでそうなると分かってて、だから一時はそういうの行くのやめた事もある。でも会ったら会ったでその時はまあ楽しいし、でも疲れるしっていう、自分の中にある矛盾にまた疲れる。
    全くの1人でもいいですとか、2人だけの付き合いしかしないとか、もっと開き直れたら楽だろうな…

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:57 

    >>1
    その相手に合わせてるってのが本当に合ってるのかってどうして分かるの?
    相手も合ってるように合わせてくれてるかもしれないのに
    だからやってることはあんまり意味無いんだよね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 23:53:51 

    >>1
    普通じゃない?それをやらない人間は嫌われると思う。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/08(月) 08:21:55 

    >>1
    わたしもずっとそれ。
    相手はどんどん楽しくなって調子に乗っていくけど私は最初のうちは楽しくても結局相手が楽しくても自分は楽しくないとか帰ったらしんどいとかになって最後は誰もいらないなってなる。
    本当に合う人とはいくら喋ってもお互いに喋れるし楽しいしあまり頑張らないから長続きするけどね。
    たぶん、ほとんどの人がお互いにみんな合わない人ばかりなんだと思う。
    他人気になる=自ら支配されに行っている!なぜあなたは相手の顔色や機嫌が気になるのか。恋愛や会社で、人付き合いで疲れるのは自ら支配されに行っているから。 - YouTube
    他人気になる=自ら支配されに行っている!なぜあなたは相手の顔色や機嫌が気になるのか。恋愛や会社で、人付き合いで疲れるのは自ら支配されに行っているから。 - YouTubewww.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】https://amzn.to/49YjAE8▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003✓心と人生が飛躍する!..."...


    【重要】相手にばかり合わせてしまう人は気をつけて!人生で大切なものを失います - YouTube
    【重要】相手にばかり合わせてしまう人は気をつけて!人生で大切なものを失います - YouTubewww.youtube.com

    ?⬇LINE登録で久美子の個別相談が無料で受けれます⬇?登録しましたら「YouTubeみました♡」とコメントくださいね♪その後、ご案内を久美子の方からしますね✨✅個別相談1回券(無料)✅お茶会にご招待(無料)✅毎週届くあなたらしく生きるためのワンポイント動画をお届けhttps:/...


    人の顔色伺い、気が弱い、人に合わせてしまう、いつも自分ばかりがしんどい思いをする。 自分軸で生きる方法 - YouTube
    人の顔色伺い、気が弱い、人に合わせてしまう、いつも自分ばかりがしんどい思いをする。 自分軸で生きる方法 - YouTubewww.youtube.com

    自分ばかりがしんどい思いをしてる。って悩みがある方は見て欲しいな。少しだけ断れるようになると、嫌なことに使っていた時間が浮きます。「時間は命で、有限です」#自分軸 #マインド #嫌われる勇気コメントや高評価いつもありがとうございます【チャンネル登録】よ...

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/08(月) 08:27:23 

    >>1
    相手の顔色ばっかりうかがってしまう人【脳×マインド×潜在意識】 - YouTube
    相手の顔色ばっかりうかがってしまう人【脳×マインド×潜在意識】 - YouTubewww.youtube.com

    もっとラクに生きるための心理学♪読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b...">

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/08(月) 15:11:27 

    >>1
    私もそうだよ~
    無意識にやっちゃってるから辞めようとするとすごく意識しないといけなくて逆に疲れる
    無意識にやってても疲れる
    どっちにしろ疲れるw
    だから極力ひとりで居るようにしてる
    ひとりなら誰のご機嫌も顔色も窺わなくていいからね
    自分のご機嫌だけ伺ってるうちにだんだん自分というものがわかってきた気がするよ

    +0

    -0

関連キーワード