ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 12:29:34 

    >>7
    なんでかわいそう?

    +165

    -83

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 12:34:36 

    >>7
    上司の祝儀一万だったな~…

    +17

    -44

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 12:37:37 

    >>7
    上司は断れないからな…

    +517

    -3

  • 199. 匿名 2024/04/07(日) 12:51:14 

    >>7
    親族に混じって上司だけ他人だもんね

    +600

    -4

  • 327. 匿名 2024/04/07(日) 13:21:49 

    >>7
    昔派遣で働いてた時に、同世代で同じ派遣の女性がいてその方が結婚した時にその方の結婚式に上司とごく親しい従業員が招待されてた。
    二次会はそれ以外の従業員が招待されてた。
    私は近いうちに辞めることが決まってたのとそこまで仲良くなかったから理由付けて欠席したけど。

    でもその方は結婚式挙げてから数ヵ月後に辞めしまった。妊娠とか転居とかやむを得ない事情があったわけでもなく。

    なので「せっかく参加したのにもう辞めるなんて」と不満を影で言ってる人達もいたと聞いた。
    結構それ以外にもウエディングハイになってるなあと思える言動はあった方でした。(結納した時の写真を皆に見せたりとか)

    +230

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/07(日) 13:31:25 

    >>7
    海老のグラタン?的なもの食いまくって元を取るしかないよね...
    でも甲殻類アレルギーの上司っていつもどうしてるんだろう?

    +9

    -37

  • 408. 匿名 2024/04/07(日) 13:53:03 

    >>7
    年齢にもよるけど、父親世代の上司なら二次会は行きたくないだろうな〜
    関係性にもよりそう

    +127

    -2

  • 725. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:42 

    >>7
    親族だけで良かったと思うよね
    まぁ、ご主人の方が呼ぶスタンスなら仕方ないのかもしれないが。

    あと、二次会は>>1の感じだと出席してくれる人にちょっと失礼かなと、気持ちは分かるけど50人設定が多すぎたんじゃない?30人来てくれるなら御の字かと。

    +201

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/08(月) 06:59:36 

    >>7
    本当そう。家族で過ごす貴重な休みが丸一日潰れるからね。 

    +8

    -1

  • 1384. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:29 

    >>7
    親族と上司だけって初めて聞いたかも。
    明らかなご祝儀目当てで上司が可哀想すぎるわ。

    +24

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:08 

    >>7
    上司の立場だと最低5万は包むからね
    呼ばれたほうは痛いわ

    +4

    -0