ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 11:21:17 

    農家って土で汚れるから力仕事だけのように見えるけど
    めちゃくちゃシステマチックでバイオ研究してるし理系脳の仕事だよ

    +313

    -3

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 11:27:16 

    >>23
    これを知らないのよね。
    ものづくりって段取りとかいろいろ計算しないと完成しない。工、農は知識ないと従事できない。

    +113

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 11:30:18 

    >>23
    わかる。太陽の動きとか、土地の傾斜とかめちゃくちゃ計算しながらスイカを作っていらっしゃる農家さんがいる。
    その畑にまく肥料、無駄な葉の取り方、水の量、
    防虫対策…すごいと思う!

    +118

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 11:52:30 

    >>23
    そうだよね
    すごく科学的な機械や倉庫使って
    管理してるのにね
    もちろん学歴だけではないけど
    大卒で農業されてる方が増えている事実も理解しようとしないんだろう

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 11:53:33 

    >>23
    今時農家を下に見る人なんて、川勝くらいでは

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 11:55:45 

    >>23
    東大農学部がありますからねえ

    +51

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 13:10:16 

    >>23
    バイオテクノロジーだっつうの!!

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 14:57:09 

    >>23
    昨今は大学の農学部を出て農家の跡を継ぐ跡継ぎが増えている
    その跡継ぎが日々の農作業の中で教えを請うのが、学歴という学歴はないけど、長年畑に出て自然の中で学んでこられたご高齢の農家の方
    農家に指導する立場として高学歴の行政農業職もいるけど、大学や大学院の4年6年で実験用の畑に出てで学んだ机上の空論は、毎年違う本物の自然の前ではあまり役に立たない
    大学や大学院での実験用の畑での経験はたったの4回6回でしかない
    この知事は研究者らしいから最高学府が最上位の知識と思ってるんだろうね
    でも本物の自然を相手にする農業に関する本物の知識は最高学府では手に入らない

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/07(日) 21:49:18 

    >>23
    とはいえ田舎の農家さんが全部そういうふうにしているわけでもない
    なんでも単純にあの人達はこう、この人達はこうって決めつけたら知事と同じように間違える可能性がある

    +2

    -0